名言ナビ
→ トップページ
キーワード
棟方志功の名言
1.
三万六千五百朝(ちょう)
2.
神よ、仏よ
──全智全能させ給え。
3.
あらゆる芸術の基盤にはかなしみがある。
しかしそのかなしみは
「泣」という字では表現できず、
「哭」という字で辛うじて表現できる。
4.
小刀(こがたな)や丸刀(がんとう)や鑿(のみ)や槌(つち)なぞで
版画ができるものではないのです。
自分の躰(からだ)が板になってこそ、
それらの道具が働くだけなのです。
全部で、4件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
恐怖を生むのは弱さです。
(
マハトマ・ガンジー
)
2.
あらゆる勝ちや負けの考えを捨て去って穏やかに生きることの出来る者だけが、いつまでも幸福でいられる。
( ブッダ )
3.
愛こそ人生のいと卑しからぬ目的
(
ジョン・ミルトン
)
4.
若い世代は、代々、その特有な時代病を看板にして次々と登場して来たのだった。
(
三島由紀夫
)
5.
二人デ居タレドマダ淋シ。
一人ニナツタラナホ淋シ。
シンジツ二人ハ遣瀬(やるせ)ナシ。
シンジツ一人ハ堪ヘガタシ。
(
北原白秋
)
6.
最大の悲劇は、悪人の暴力ではなく、善人の沈黙である。
沈黙は、暴力の陰に隠れた同罪者である。
(
キング牧師
)
7.
青年たちは、よく笑う。
なんでもないことにでも大声たてて笑いこける。
笑顏をつくることは、青年たちにとって、息を吐き出すのと同じくらい容易である。
いつの頃からそんな習性がつき始めたのであろう。
笑わなければ損をする。
笑うべきどんな些細な対象をも見落すな。
ああ、これこそ貪婪(どんらん)な美食主義のはかない片鱗ではなかろうか。
(
太宰治
)
8.
まことの友は、話すべきことが何もない友である。
このような友は、私たちの非社交性と社交性を共に満足させてくれる。
( ジャン・マルク・ベルナール )
9.
どんな旅行でも、その速度が正確に定まってくるにつれ、つまらなくなる。
(
ジョン・ラスキン
)
10.
世の中に実に美しいものが沢山あることを思うと、自分は死ねなかった。
だから君も、死ぬには美しすぎるものが人生には多々ある、ということを発見するようにしなさい。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
→ トップページ