日本婦人の最も讃美すべき特長は、ゆたかに恵まれたその情操である。
そして、日本婦人に最も望ましきものは理智である。 九条武子[くじょう・たけこ]
(教育者、京都女子学園・京都女子大学設立者、歌人、社会運動活動家、仏教婦人会創設者、1887〜1928) 自著『無憂華』 「理智と情操」 【 九条武子の名言 】
※理智・理知=理性と知恵。
物の道理を分別理解する知恵。 仏教用語で、真如(しんにょ)とこれを悟る智慧。 ※真如(しんにょ)=仏教用語で、一切存在の真実のすがた。 この世界の普遍的な真理。
〈全文〉
日本婦人の最も讃美すべき特長は、ゆたかに恵まれたその情操である。 そして、日本婦人に最も望ましきものは理智である。 __ Link __ 理智のひかりなき愛は盲目に終る。 理智の燈炬(とうこ)を高く翳(かざ)して、はじめて盲愛の闇路より出(い)づることが出来る。 しかし理智のみの生活は、たとえ愛を解しても自ら愛に充たされることは出来ない。 __ Link __ われらの愛は、理智の導きによって、正しき成長をもとめなければならない。 そして之(これ)を永く撫育(ぶいく)してゆくものは、おのずからにして鍛え上げられた情操にほかならない。 理智に明らかにして、しかも濃(こま)やかなる情操を保持するところに、よき均衡と調和された、ゆたかな生活が展(ひら)かれる。 __ Link __
1.
( エディット・ピアフ )
2.
( 原石鼎 )
3.
( 長田弘 )
4.
( 松尾芭蕉 )
5.
( 茂木健一郎 )
6.
( 高野素十 )
7.
( ロングフェロー )
8.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
9.
( 永六輔 )
10.
( アルフォンソ6世 )
11.
( 洪応明 )
12.
( トーマス・マン )
13.
( サラ・ベルナール )
14.
( 作者不詳 )
15.
( 永六輔 )
16.
( ジョセフ・マーフィー )
17.
( 美輪明宏 )
18.
( 永六輔 )
19.
( ジョセフ・マーフィー )
20.
( 『潜夫論』賢難篇 )
21.
( 中国ことわざ )
22.
( ソクラテス )
23.
( 豊臣秀吉 )
24.
( アンブローズ・ビアス )
25.
( 田辺聖子 )
26.
( ジョセフ・アディソン )
27.
28.
( 野口三千三 )
29.
( 漫画『コンシェルジュ』 )
30.
( 種田山頭火 )
31.
( 春名和雄 )
32.
( 野村克也 )
33.
( ドラマ『打撃天使ルリ』 )
34.
( ギュイヤール )
35.
( 獅子文六 )
36.
( 鈴鹿野風呂 )
【 岩田弐夫 】
【 マリー・ローランサン 】 【 きもとえいこ 】 【 加藤典洋 】 【 安居祥策 】 【 リヒテンベルク 】 【 落合信彦 】 【 中沢新一 】 【 ジャック・クール 】 【 高橋睦郎 】 【 成田三樹夫 】 【 川村則行 】 【 石川良子 】 【 今里広記 】 【 ミハイル・アルツィバーシェフ 】 【 ローマン・シコルスキ 】 【 自分自身に与えたもの 】
【 他人に命令できない人 】 【 強さを維持できない 】 【 夕景色 】 【 人格を磨く 】 【 ここから 】 【 自分が良いと思うことを繰り返し行う 】 【 不幸に屈しない 】 【 許す技術 】 【 立ちはだかる現実を飛び越える 】 【 生き方を自問 】 【 平和に満ちた雰囲気 】 【 遠慮 】 ![]() |