(先生は)子どもの世話でも、科目を教えるのでも、やりすぎることはありません。
ごく自然に、自分の地のまんまで、自分が怠け者なら、うまく怠けた授業をやるんです。 吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 「ほぼ日刊イトイ新聞」(2008年5月1日)より 【 吉本隆明の名言 】
《 学び・教育の名言 》
〈全文〉
(先生は)自然にしているのがいいですよ。 努力していい先生になって、いい教育をしてやろうと思わないほうがいいです。 __ Link __ 子どもの世話でも、科目を教えるのでも、やりすぎることはありません。 ごく自然に、自分の地のまんまで、自分が怠け者なら、うまく怠けた授業をやるんです。 __ Link __ 子どもをよくしてやろうとか、そういうふうには、格別思わないようにしたほうがいいです。 生徒のほうを見ずに、黒板ばかり向いておしゃべりして、「わかったか?」とか言うだけでもいいんです。 __ Link __ (中略)ことさらいい先生になろうと思って、懸命な授業をやって、笑いを取ったり、楽しく授業を受けさせて、身につけさせて──そういうふうに、自分はどうやったらなれるだろうかなんて、馬鹿馬鹿しいことは考えないことです。 __ Link __
1.
( 中村天風 )
2.
( 金八先生 )
3.
( 堺屋太一 )
4.
( アレクサンダー大王 )
5.
( シュバイツァー )
6.
( 格言 )
7.
( 作者不詳 )
8.
( 小泉八雲 )
9.
( ジョージ・バーナード・ショー )
10.
( 貝原益軒 )
![]() |