どんな洗練された大人の中にも、外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。
ウォルト・ディズニー
(ディズニー創業者、漫画家、1901〜1966) 1.
人には得意不得意、好き嫌いもあって個性だし、その違いを認め合うところからすべては成り立っていく。 (ドラマ『3年B組金八先生(第5シリーズ)』) 2. おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 (『平家物語』) 3. 芭蕉翁の行脚掟として世に伝えられているものの中に、一、好みて酒を飲むべからず、饗応(きょうおう)により固辞しがたくとも微醺(びくん)にして止(や)むべし、乱に及ばずの禁あり、という一箇条があったよ…… (太宰治) 4. アスリート(競技者)は、ポケットに入るお金のために走ることなんて出来ない。心にある希望のため、頭にある夢のために、走るしかないんだ。 (エミール・ザトペック) 5. 権力があればなんでもできるという錯覚。課題ごとにプロジェクトチームをつくり辛抱強く解決していくプロセスがあって、初めて信頼してもらえるのです。思いつきでこれをやれと言えば、適当にサボタージュされる…… (猪瀬直樹) 6. 考えてもわからないときは、3回考え直せ。それでもわからないときは、時間を置いて3回考え直せ。たいていの問題はこれでかたがつく。 (ながれおとや) 7. こう思おう。「問題点や課題は探せばいくらでもあるけれど、今の私たちのベストが出せた」と。 (山本恭子) 8. 慰められる人は、馬鹿にされる人である。 (夏目漱石) 9. 手が届かなければ、伸ばせばいい。おれは伸びるのを待ってるだけだった。 (漫画『っポイ!』) 10. 変わっていくこと。それが学ぶこと、知るということです。自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。 (養老孟司) ![]() |