名言ナビ



[ 名言 ]
学力というと、
問題の解き方がわかっていて、
すいすいと解いていくことのように思われているが、
そんなものは学力のうちに入らない。
まちがったり迷ったりするのは当然であって、
早くまちがいに気づいて直せるとか、
迷ってもなんとか抜けだせるのが学力だ。

[ 出典 ]
森毅[もり・つよし]
(数学者・評論家、京都大学名誉教授、1928〜2010)
『21世紀の歩き方』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
学力というと、
問題の解き方がわかっていて、すいすいと解いていくことのように思われているが、
そんなものは学力のうちに入らない。
まちがったり迷ったりするのは当然であって、
早くまちがいに気づいて直せるとか、
迷ってもなんとか抜けだせるのが学力だ。
__ Link __

大学入試の問題が難しくなりがちなのは、
すいすいと解けるところなんか見たくなくて、
まちがったり迷ったりしているなかでどうするかを見たいからである。
さらに大学院入試になると、
うまく行くことなんかたいしたことでなく、
うまく行かないときどうするかをテストする。
そのほうが、研究者の資質にかかわるからである。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.
( L・S・バークスデイル )

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.
( ウェーベル )

17.

18.

19.

20.


21.

22.
( 太田朋子 )

23.
( ドラマ『トップキャスター』 )

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( 漫画『Present』 )

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK