この国(=日本)のはじめた戦争にとってまっさきに明らかだったことが、そもそも戦争に必要なものをこの国は何一つもっていないという簡明な事実です。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『知恵の悲しみの時代』 章「戦争に必要なもの(1943)」 【 長田弘の名言 】
〈抜粋文全文〉
後から見ればまっさきに明らかなことが、そのときはまっさきに問題の外におかれるままになる。 けれども、どのように問題の外に遠ざけられても、明らかな問題は明らかなまま、最後までのこります。 __ Link __ そのことをもっともはっきりとしめすのは戦争で、戦争ほど、声高に大義を語りつづけて、後になればまっさきに明らかな問題を、そのときはまっさきに問題の外に遠ざけてしまうものはありません。 __ Link __ この国のはじめた戦争にとってまっさきに明らかだったことが、そもそも戦争に必要なものをこの国は何一つもっていないという簡明な事実です。 __ Link __ 昭和十八(一九四三)年、すでに太平洋戦争に踏み切っていたこの国の、最後の資源となったのは、鉄でも銅でも亜鉛でも錫でもなく、人間、それも若い人間です。
1.
( 柴本重理 )
2.
( ゲーテ )
3.
( 谷山浩子 )
4.
( マイルス・デイヴィス )
5.
( 作者不詳 )
6.
( チャールズ1世 )
7.
( ソーク族の格言 )
8.
( 曽我量深 )
9.
( 美輪明宏 )
10.
( 漫画『エンゼルバンク』 )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( 榎本栄一 )
13.
( 岡本太郎 )
14.
( 映画『県庁の星』 )
15.
( 遠藤周作 )
16.
( 長田弘 )
17.
( シェイクスピア )
18.
( イチロー )
19.
( サミュエル・ウルマン )
20.
( ジョージ・カーリン )
21.
( ジョセフ・マーフィー )
22.
( キャサリン・ホワイトホーン )
23.
( ジョン・F・ケネディ )
24.
( 高木東六 )
25.
( 映画『ターミネーター3』 )
26.
( 一般のことわざ・格言 )
27.
( エレン・ケイ )
28.
( マハトマ・ガンジー )
29.
( ルイ・ド・ボナール )
30.
( )
【 災難から遠ざかる 】
【 落とす 】 【 洞察力の鋭い精神 】 【 不完全を許容 】 【 いたずらに悩ます 】 【 風の向きを変える 】 【 絶えず得る 】 【 ライオンの調教師 】 【 究極の教訓 】 【 女の趣味(センス) 】 【 果報は寝て待て 】 【 仕事場 】 【 欲しいものは得られる 】 【 天意に従う 】 【 面白いから笑う 】 ![]() |