戦争ほど、声高に大義を語りつづけて、後になればまっさきに明らかな問題を、そのときはまっさきに問題の外に遠ざけてしまうものはありません。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『知恵の悲しみの時代』 章「戦争に必要なもの(1943)」 【 長田弘の名言 】
〈抜粋文全文〉
後から見ればまっさきに明らかなことが、そのときはまっさきに問題の外におかれるままになる。 けれども、どのように問題の外に遠ざけられても、明らかな問題は明らかなまま、最後までのこります。 __ Link __ そのことをもっともはっきりとしめすのは戦争で、戦争ほど、声高に大義を語りつづけて、後になればまっさきに明らかな問題を、そのときはまっさきに問題の外に遠ざけてしまうものはありません。 __ Link __ この国のはじめた戦争にとってまっさきに明らかだったことが、そもそも戦争に必要なものをこの国は何一つもっていないという簡明な事実です。 __ Link __ 昭和十八(一九四三)年、すでに太平洋戦争に踏み切っていたこの国の、最後の資源となったのは、鉄でも銅でも亜鉛でも錫でもなく、人間、それも若い人間です。
1.
( アルフレッド・D・スーザ )
2.
( リチャード・H・モリタ )
3.
( 永六輔 )
4.
( ジョージ・バーナード・ショー )
5.
( ホセ・ベルガミン )
6.
( ヘレン・ケラー )
7.
( 相田みつを )
8.
( 太宰治 )
9.
( 松下幸之助 )
10.
( アインシュタイン )
11.
( 『塩鉄論』 )
12.
( 井上靖 )
13.
( ベンジャミン・フランクリン )
14.
( 永六輔 )
15.
( 作者不詳 )
16.
( 長田弘 )
17.
( 坂村真民 )
18.
( 曽野綾子 )
19.
( クリスチャン・ラクロワ )
20.
( ジェームス・バリー )
21.
( 七瀬音弥 )
22.
( 志茂田景樹 )
23.
( 寺山修司 )
24.
25.
( 『法句経』 )
26.
( 田辺聖子 )
27.
( 松永安左エ門 )
28.
( 永六輔 )
29.
( ジョセフ・マーフィー )
30.
( マキャヴェリ )
【 限られる 】
【 公共のために働く 】 【 背景知識 】 【 青井忠雄の名言 】 【 解決する力 】 【 ビッグになる 】 【 不可避の障害 】 【 お金は邪魔にならない 】 【 赤字になる 】 【 女の心の変化 】 【 李白の名言 】 【 教えること(行為) 】 【 道の先 】 【 限りない停滞 】 【 谷亮子の名言 】 【 自分の内部の言葉 】 【 モットー 】 【 最良のアドバイス 】 |