後から見ればまっさきに明らかなことが、そのときはまっさきに問題の外におかれるままになる。
けれども、どのように問題の外に遠ざけられても、明らかな問題は明らかなまま、最後までのこります。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『知恵の悲しみの時代』 章「戦争に必要なもの(1943)」 【 長田弘の名言 】
〈抜粋文全文〉
後から見ればまっさきに明らかなことが、そのときはまっさきに問題の外におかれるままになる。 けれども、どのように問題の外に遠ざけられても、明らかな問題は明らかなまま、最後までのこります。 __ Link __ そのことをもっともはっきりとしめすのは戦争で、戦争ほど、声高に大義を語りつづけて、後になればまっさきに明らかな問題を、そのときはまっさきに問題の外に遠ざけてしまうものはありません。 __ Link __ この国のはじめた戦争にとってまっさきに明らかだったことが、そもそも戦争に必要なものをこの国は何一つもっていないという簡明な事実です。 __ Link __ 昭和十八(一九四三)年、すでに太平洋戦争に踏み切っていたこの国の、最後の資源となったのは、鉄でも銅でも亜鉛でも錫でもなく、人間、それも若い人間です。
1.
( 『法句経』 )
2.
( 田辺聖子 )
3.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
4.
( 山本浩二 )
5.
( シュヴァリエ・ド・ブーフレ )
6.
( 武田信玄 )
7.
( ココ・シャネル )
8.
( 似鳥昭雄 )
9.
( 浅田正作 )
10.
( 大島伸洋 )
11.
( 久保田万太郎 )
12.
( パラケルスス )
13.
( 長田弘 )
14.
( ニーチェ )
15.
( デール・カーネギー )
16.
( 広告コピー )
17.
( 開高健 )
18.
( ヨーロッパのことわざ・格言 )
19.
( 三橋鷹女 )
20.
( 稲盛和夫 )
21.
( エルマ・ボンベック )
22.
( アガサ・クリスティ )
23.
( 中村汀女 )
24.
( リチャード・スティール )
25.
( トーマス・エジソン )
26.
( 「マーフィーの法則」 )
27.
( 小山薫堂 )
28.
29.
( ダビッド・J・シュワルツ )
30.
( 鈴木真砂女 )
31.
( 『無量寿経(大無量寿経)』 )
32.
( 塩野七生 )
33.
( 孔子・論語 )
34.
( ジョセフ・ジュベール )
35.
( バルザック )
36.
( 谷川俊太郎 )
【 ジェームズ・ガーフィールド 】
【 玄侑宗久 】 【 『漢書』 】 【 テリー伊藤 】 【 森岡茂夫 】 【 ポール・ブールジェ 】 【 「消費者宣言」 】 【 斎藤一人 】 【 エドガー・ワトソン・ハウ 】 【 D・H・ローレンス 】 【 漫画・アニメ『宇宙海賊キャプテンハーロック』 】 【 フランソワ・モーリアック 】 【 江頭匡一 】 【 エミリー・ブロンテ 】 【 孫子 】 【 パラケルスス 】 【 W・H・マレー 】 【 伊集院静 】 【 満足することを知らない 】
【 人に使われる 】 【 大きな希望 】 【 願っていること(事柄) 】 【 固くなったパン 】 【 無味乾燥な人生 】 【 自分自身を見捨てない 】 【 勤労しない人 】 【 高いレベルに到達 】 【 力量に見合う給料 】 【 目上の人に接する 】 【 まんざらでもない 】 【 支配欲求が満たされない 】 ![]() |