名言ナビ



[ 名言 ]
本というもの、
買う時には中身はわからない。
家に持って帰って読んでみるまで
その価値は未知であって、
だから本にお金を払う行為は
どこか博打(ばくち)めいている。

[ 出典 ]
池澤夏樹[いけざわ・なつき]
(小説家、詩人、翻訳家、1945〜)
『雷神帖』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

読書
価値・値打ち
お金
お金・財産等
賭け・ギャンブル
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
本というのは奇妙な商品で、
買う側の選別性が高い。
あれがないならこれでいい
というわけにはいかない。
トマス・ピンチョンはトマス・マンの代用にはならない。
__ Link __

この点では大きな本屋は有利だ。
棚が長い分だけ
目当ての本に出会う確率は高まる。

また本というもの、
買う時には中身はわからない。
家に持って帰って読んでみるまで
その価値は未知であって、
だから本にお金を払う行為は
どこか博打(ばくち)めいている。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.
( )

2.

3.

4.

5.
( 田村泰次郎 )

6.

7.

8.
( ゲーム『ファイナルファンタジーIX(FF9)』 )

9.

10.


11.

12.

13.
( 仏教の教え )

14.

15.

16.

17.
( エンニオ )

18.

19.

20.


21.

22.
( ドラマ『君たちに明日はない』 )

23.
( ターフェル )

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.
( ドラマ『仮面ティーチャー』 )

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK