(風景という)個性をしりぞけての平均化、均質化を
文明というふうに呼んでいいものだろうか。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 日本記者クラブ囲む会「詩人の目に映る復興、風景、故郷」(2014年2月19日)より 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
もういまは、どこの国に行っても、どこの土地に行っても、同じ空港の建物ばかり。 連日放映されるロシアのソチでの冬のオリンピックでも、メーンの競技場の建物の外観は、今後、神宮に建てられるという国立競技場の建物の外観に酷似しています。 しかし、黒海にのぞみ、世界自然遺産のカフカス山脈に近い、有数のリゾートとされてきたソチという土地柄などが伝えられることがありません。 スポーツの放映はだいたいそうで、ほとんどそれがどこのどういうところで行われているかに関心を開かせるということが、ほとんどないのが普通で、風景は欠落しています。 そういう個性をしりぞけての平均化、均質化を文明というふうに呼んでいいものだろうかということはやはり考えざるを得ません。
1.
( 小林秀雄 )
2.
( ジャン・ジャック・ルソー )
3.
( 永六輔 )
4.
( 澁谷道 )
5.
( NHK番組『天国へのシナリオ』 )
6.
( 西洋のことわざ・格言 )
7.
( 三谷幸喜 )
8.
( 堀辰雄 )
9.
( 安居祥策 )
10.
( コーラ・シュテファン )
11.
( 忌野清志郎 )
12.
( 山本周五郎 )
13.
( ピーター・ドラッカー )
14.
( パブロ・カザルス )
15.
( 土光敏夫 )
16.
( ラテンのことわざ・格言 )
17.
( ビル・キーン )
18.
( 太宰治 )
19.
( ラマルチン )
20.
( 相田みつを )
21.
( マリオン・ワレンシュタイン )
22.
( W・W・ソーヤー )
23.
( トルストイ )
24.
( 田辺聖子 )
25.
( 堀場雅夫 )
26.
( ジョセフ・マーフィー )
27.
( 松尾芭蕉 )
28.
( ジェームズ・ミッチェナー )
29.
( ピーターソン )
30.
( 田辺聖子 )
31.
( 金盛浦子 )
32.
( 江副浩正 )
33.
( ドゥニ・ディドロ )
34.
35.
( オードリー・ヘプバーン )
36.
( ゲーテ )
【 エリック・S・レイモンド 】
【 高坂昌信 】 【 アラン 】 【 ウィリアム・バーンバック 】 【 田口連三 】 【 フォキュリデス 】 【 豊田英二 】 【 立松和平 】 【 若山牧水 】 【 ロバート・バーン 】 【 天谷直弘 】 【 横井軍平 】 【 レスリー・A・ヤークス 】 【 ジョルジュ・ベルナノス 】 【 ジェームズ・トムソン 】 【 假屋崎省吾 】 【 羽生善治 】 【 平衡を打破 】
【 狂おしいほどの努力 】 【 損が出る 】 【 心を高く保つ 】 【 成功を意識する 】 【 初鰹 】 【 木の実を拾う 】 【 目標を理解 】 【 誠実さの中で育つ 】 【 与えられるもの 】 【 慰安を貪る 】 【 世間からの酷評 】 【 特徴がある 】 【 自分次第でどうにでもなる 】 【 やるべきことを判断 】 ![]() |