(風景という)個性をしりぞけての平均化、均質化を
文明というふうに呼んでいいものだろうか。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 日本記者クラブ囲む会「詩人の目に映る復興、風景、故郷」(2014年2月19日)より 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
もういまは、どこの国に行っても、どこの土地に行っても、同じ空港の建物ばかり。 連日放映されるロシアのソチでの冬のオリンピックでも、メーンの競技場の建物の外観は、今後、神宮に建てられるという国立競技場の建物の外観に酷似しています。 しかし、黒海にのぞみ、世界自然遺産のカフカス山脈に近い、有数のリゾートとされてきたソチという土地柄などが伝えられることがありません。 スポーツの放映はだいたいそうで、ほとんどそれがどこのどういうところで行われているかに関心を開かせるということが、ほとんどないのが普通で、風景は欠落しています。 そういう個性をしりぞけての平均化、均質化を文明というふうに呼んでいいものだろうかということはやはり考えざるを得ません。
1.
( M・アンジェル )
2.
( 本田健 )
3.
( 映画『アナザヘヴン』 )
4.
( 三島由紀夫 )
5.
( ルース・ベネディクト )
6.
( ドナルド・トランプ )
7.
( C・S・ルイス )
8.
( 大山康晴 )
9.
( 太宰治 )
10.
( シュティルネル )
11.
( 遠藤久美子 )
12.
( ラ・ロシュフコー )
13.
( メリット )
14.
( ゲーテ )
15.
( 作者不詳 )
16.
( 長田弘 )
17.
( 武者小路実篤 )
18.
( 江川卓 )
19.
( 洪応明 )
20.
( 永六輔 )
21.
( 亀村五郎 )
22.
( ウォレス・スティーブンズ )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( 中谷彰宏 )
25.
( 本多静六 )
26.
( キング牧師 )
27.
( 重松清 )
28.
( 聖フランチェスコの平和の祈り )
29.
( トルストイ )
30.
( 本田宗一郎 )
【 お礼の気持ち 】
【 その時その時のベスト 】 【 腰の下ろし方 】 【 自分と向き合う時間 】 【 重みが同じ 】 【 理解に努める 】 【 解脱 】 【 盗んだパン 】 【 自分の心に忠実 】 【 人材を世の中に送る 】 【 市民の利益 】 【 妻を盗む男 】 【 明日死ぬつもりで生きる 】 【 好奇心を育てる 】 ![]() |