(風景という)個性をしりぞけての平均化、均質化を
文明というふうに呼んでいいものだろうか。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 日本記者クラブ囲む会「詩人の目に映る復興、風景、故郷」(2014年2月19日)より 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
もういまは、どこの国に行っても、どこの土地に行っても、同じ空港の建物ばかり。 連日放映されるロシアのソチでの冬のオリンピックでも、メーンの競技場の建物の外観は、今後、神宮に建てられるという国立競技場の建物の外観に酷似しています。 しかし、黒海にのぞみ、世界自然遺産のカフカス山脈に近い、有数のリゾートとされてきたソチという土地柄などが伝えられることがありません。 スポーツの放映はだいたいそうで、ほとんどそれがどこのどういうところで行われているかに関心を開かせるということが、ほとんどないのが普通で、風景は欠落しています。 そういう個性をしりぞけての平均化、均質化を文明というふうに呼んでいいものだろうかということはやはり考えざるを得ません。
1.
2.
( 林達夫 )
3.
( 竹内宏 )
4.
( 映画『イン・ザ・プール』 )
5.
( レッシング )
6.
7.
( 西洋のことわざ・格言 )
8.
( アンソニー・ロビンス )
9.
( イエメンの格言 )
10.
( 永六輔 )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( マントノン夫人 )
13.
( 富安風生 )
14.
( 小島昭 )
15.
16.
( エレン・G・ホワイト )
17.
( タゴール )
18.
( 相田みつを )
19.
( 飯田亮 )
20.
( むのたけじ )
21.
( 『大般涅槃経』 )
22.
( 加藤典洋 )
23.
( サマセット・モーム )
24.
( エーリッヒ・ケストナー )
25.
( 漫画『ギャングース』 )
26.
( 太田典生 )
27.
( ウイリアム・オスラー )
28.
( アルブレヒト・デューラー )
29.
( マリリン・モンロー )
30.
( 鈴木真砂女 )
31.
( 志賀直哉 )
32.
( 斎藤茂太 )
33.
( 伊藤東涯 )
34.
( E・ディルマン )
35.
( オプラ・ウィンフリー )
36.
( 寺山修司 )
【 アグネス・チャン 】
【 漫画『100倍楽しく仕事をする法』 】 【 新島襄 】 【 田辺昇一 】 【 曽我量深 】 【 榊莫山 】 【 清水哲男 】 【 ジャン=ピエール・ジュネ 】 【 レニー・ブルース 】 【 エドワード・サイード 】 【 セオドア・アイザック・ルービン 】 【 西田幾多郎 】 【 成瀬仁蔵 】 【 サミュエル・ライダー 】 【 アハマド・クレイ 】 【 ヤン・ティンバーゲン 】 【 喜びは原動力 】
【 国が興る 】 【 心の動く方向に行く 】 【 二度生まれる 】 【 いい人だと断定 】 【 甘美な力 】 【 元気に立ち上がる 】 【 状況を改善 】 【 真の友を得る 】 【 芸術家に心を惹かれる 】 【 出しゃばり過ぎ 】 【 お遊び 】 【 職業に誇りを持たない 】 【 ぼう然とたたずむ 】 【 千羽鶴 】 ![]() |