名言ナビ



[ 名言 ]
本物の芸術はわれわれの神経を不安にする力を持っている。
だから、芸術作品をその内容に切りつめた上で、それを解釈することによって、ひとは芸術作品を飼い馴らす。
解釈は芸術を手におえるもの、気安いものにする。

[ 出典 ]
スーザン・ソンタグ
(米国の作家・エッセイスト・評論家、1933〜2004)
『反解釈』(高橋康也他5名訳)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(芸術に対する)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
現代における(芸術に対する)解釈は、つきつめてみると、たいていの場合、芸術作品をあるがままに放っておきたがらない俗物根性にすぎないことがわかる。
__ Link __

本物の芸術はわれわれの神経を不安にする力を持っている。
だから、芸術作品をその内容に切りつめた上で、それを解釈することによって、ひとは芸術作品を飼い馴らす。
解釈は芸術を手におえるもの、気安いものにする。
__ Link __

この種の俗物根性的解釈は、芸術のなかでも、とりわけ文学において猖獗(しょうけつ)をきわめている。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.
( ドラマ『放課後グルーヴ』 )

9.
( ロッシェル )

10.
( 『「できる人」の話し方』 )


11.

12.

13.

14.
( ジョージ・マシュー・アダムス )

15.
( ジョーゼフ・キャンベル )

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.
( 作者不詳 )

35.

36.








LINK  LINK  LINK