名言ナビ



[ 名言 ]
(物事の)味は説明したところで他の人にわかるものではない。
味わうのはそれぞれの当人なのであるから、当人が味わうはたらきをしない限り、ほかからはなんともいたし方がない。

[ 出典 ]
和辻哲郎[わつじ・てつろう]
(哲学者・倫理学者、1889〜1960)
随筆『露伴先生の思い出』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別名言 ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
関東大震災の前数年の間、先輩たちにまじって露伴先生から俳諧の指導をうけたことがある。
その時の印象では、先生は実によく物の味のわかる人であり、またその味を人に伝えることの上手な人であった。
俳句の味ばかりでなく、釣りでも、将棋でも、その他人生のいろいろな面についてそうであった。

そういう味は説明したところで他の人にわかるものではない。
味わうのはそれぞれの当人なのであるから、当人が味わうはたらきをしない限り、ほかからはなんともいたし方がない。
__ Link __

先生は自分で味わってみせて、その味わい方をほかの人にも伝染させるのであった。
たとえばわかりにくい俳句などを「舌の上でころがしている」やり方などがそれである。

わかろうとあせったり、意味を考えめぐらしたりなどしても、味は出てくるものではない。
だから早く飲み込もうとせずに、ゆっくりと舌の上でころがしていればよいのである。
そのうちに、おのずから湧然(ゆうぜん)として味がわかってくる。
__ Link __

そういうやり方が、先生と一座していると、自然にうつってくるのであった。


[ ランダム名言 ]
1.
( グル・ルー )

2.

3.

4.


5.

6.
( 本田宗一郎の母 )

7.
( ヨギ・ベラ )

8.

9.

10.
( 作者不詳 )

11.

12.

13.

14.
( トゥキディデス )

15.
( 細川ガラシャ )

16.

17.

18.

19.

20.
( 土井勝 )