名言ナビ



[ 名言 ]
相手の意のあるところをようく掴(つか)み、意見の根拠を察知し、こちらは直ちに同調するというのではないが、相手の主張の、よって来たるところを納得する。
それが、「そこもあるナー」である。

[ 出典 ]
田辺聖子[たなべ・せいこ]
(小説家・エッセイスト、1928〜2019)
『ひよこのひとりごと』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
人間関係全般
田辺聖子
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ 全文・続き ]
〈全文〉
相手の意のあるところをようく掴(つか)み、意見の根拠を察知し、こちらは直ちに同調するというのではないが、相手の主張の、よって来たるところを納得する。
それが、「そこもあるナー」である。
__ Link __

この気持が底にあれば、交渉はスムーズに、見解の相違も、歩み寄れる余地あり。
すべての軋轢(あつれき)は、この一語をかえりみる余裕のないところから生まれる。
私は人生で大切なのは、この、「そこもあるナー」だと思う。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.
( 岡本多計彦 )

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( 作者不詳 )

21.


22.
( オゴデイ・ハーン )

23.
( スガシカオ )

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.
( 作者不詳 )

33.

34.

35.
( ウィリアム・ボイド )

36.







LINK  LINK  LINK