名言ナビ



[ 名言 ]
君たちは、どうしてそんなに、恥も外聞もなく、ただ、ものをほしがるのだろう。

[ 出典 ]
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948)
『如是我聞』(にょぜがもん)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
恥・恥ずかしさ
太宰治
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈原文全文〉
一人の外国文学者が、私の「父」という短篇を評して、(まことに面白く読めたが、翌(あく)る朝になったら何も残らぬ)と言ったという。
このひとの求めているものは、宿酔(ふつかよい)である。
そのときに面白く読めたという、それが即ち幸福感である。
その幸福感を、翌る朝まで持ちこたえなければたまらぬという貪婪(どんらん)、淫乱、剛の者、これもまた大馬鹿先生の一人であった。
(中略)宿酔がなければ満足しないという状態は、それこそほんものの「不健康」である。
__ Link __

君たちは、どうしてそんなに、恥も外聞もなく、ただ、ものをほしがるのだろう。
__ Link __

文学に於(おい)て、最も大事なものは、「心づくし」というものである。
__ Link __

「心づくし」といっても君たちにはわからないかも知れぬ。
しかし、「親切」といってしまえば、身もふたも無い。
心趣(こころばえ)。
心意気。
心遣い。
そう言っても、まだぴったりしない。
つまり、「心づくし」なのである。
作者のその「心づくし」が読者に通じたとき、文学の永遠性とか、或(ある)いは文学のありがたさとか、うれしさとか、そういったようなものが始めて成立するのであると思う。
__ Link __

料理は、おなかに一杯になればいいというものでは無いということは、先月も言ったように思うけれども、さらに、料理の本当のうれしさは、多量少量にあるのでは勿論(もちろん)なく、また、うまい、まずいにあるものでさえ無いのである。
料理人の「心づくし」それが、うれしいのである。
心のこもった料理、思い当るだろう。
おいしいだろう。
それだけでいいのである。
__ Link __

(文学・芸術・料理に)宿酔(ふつかよい)(=翌朝までの余韻)を求める気持は、下等である。
やめたほうがよい。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.


5.
( 作者不詳 )

6.

7.

8.

9.

10.

11.
( 漫画『さよなら放課後』 )

12.

13.

14.

15.
( 青木宏悦 )

16.

17.

18.

19.

20.

21.

22.
( M・スコット・ペック )

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( チャールズ・シェルドン )





LINK  LINK  LINK