一番いい戦争観を述べたのは思想家シモーヌ・ヴェーユです。
ヴェーユは、戦争とは結局、「政権を握っている支配者が、他国の労働者を使って自国の労働者を殺させることと同じだ」といったんです。 「支配者が自国の労働者を自分の手で殺すわけにはいかないから、他国の労働者を使って殺させるんだ」というわけです。 戦争で傷つくのは労働者、民衆だけであって、支配者は全然傷つかない。 (要約) 吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 『私の「戦争論」』 ※ながれおとや要約 【 吉本隆明の名言 】
〈原文全文〉
僕が知っている限り、一番いい戦争観を述べたのはユダヤ系フランス人の思想家シモーヌ・ヴェーユです。 ヴェーユは、戦争とは何かといったら、それは結局、「政権を握っている支配者が、他国の労働者を使って自国の労働者を殺させることと同じだ」といったんです。 「支配者が自国の労働者を自分の手で殺すわけにはいかないから、他国の労働者を使って殺させるんだ」というわけです。 戦争で傷つくのは労働者、民衆だけであって、支配者は全然傷つかない。 また、弱い国であるか、強い国であるかなんてことは労働者にとっては全然関係ないことだし、 __ Link __ 「戦争は革命を起こす絶好の好機である」なんていってるうちはダメだ。 左翼のこれまでの戦争観は、全部ダメだっていったんです。 __ Link __ 「戦争なんか全部ダメだ」というのがヴェーユの戦争観で、これは理念としてギリギリのことをいっちゃったわけです。 もうここまで言い切ってしまえば、終わりなんです。 __ Link __ 僕自身の考えも、本音の本音でいっちゃうと、やっぱり、「戦争自体がダメだ」ということになりますね。
1.
( 大前研一 )
2.
( キャサリン・ノリス )
3.
( 太宰治 )
4.
( 太宰治 )
5.
( ジョン・バース )
6.
( 「マーフィーの法則」 )
7.
( イ・ゴンヒ )
8.
( 長田弘 )
9.
( ウェルギリウス )
10.
( アラン )
11.
( 宮沢賢治 )
12.
( エルバート・ハバード )
13.
( 七瀬音弥 )
14.
( 田辺聖子 )
15.
( スタンダール )
16.
( 太宰治 )
17.
( 樋口清之 )
18.
( ピーター・ドラッカー )
19.
( 「マーフィーの法則」 )
20.
( バイロン )
21.
( 孟子 )
22.
( 七瀬音弥 )
23.
( アンブローズ・ビアス )
24.
( 七瀬音弥 )
25.
( 日本のことわざ・格言 )
26.
( ゲーテ )
27.
( 久保田万太郎 )
28.
( キングスレイ・ウォード )
29.
( 瀬戸内寂聴 )
30.
( 「マーフィーの法則」 )
【 手が3本必要 】
【 運が悪い 】 【 毎朝目を覚ます 】 【 信頼が高まる 】 【 自分の皮膚で感じる 】 【 信者 】 【 人類の暴君 】 【 傲慢心が打ち砕かれる 】 【 秘訣は自分 】 【 他人の意見に耳を傾ける 】 【 人を見る(判断) 】 【 本気で嘘をつく 】 【 満点 】 【 ワカメ 】 【 瀬島龍三の名言 】 【 未来を自分のものにしていない 】 ![]() |