一番いい戦争観を述べたのは思想家シモーヌ・ヴェーユです。
ヴェーユは、戦争とは結局、 「政権を握っている支配者が、 他国の労働者を使って自国の労働者を殺させることと同じだ」 といったんです。 「支配者が自国の労働者を自分の手で殺すわけにはいかないから、 他国の労働者を使って殺させるんだ」 というわけです。 戦争で傷つくのは労働者、民衆だけであって、 支配者は全然傷つかない。 (要約) 吉本隆明[よしもと・たかあき]
(思想家・詩人・文芸評論家、1924〜2012) 『私の「戦争論」』 ※ながれおとや要約 【 吉本隆明の名言 】
〈原文全文〉
僕が知っている限り、一番いい戦争観を述べたのはユダヤ系フランス人の思想家シモーヌ・ヴェーユです。 ヴェーユは、戦争とは何かといったら、それは結局、「政権を握っている支配者が、他国の労働者を使って自国の労働者を殺させることと同じだ」といったんです。 「支配者が自国の労働者を自分の手で殺すわけにはいかないから、他国の労働者を使って殺させるんだ」というわけです。 戦争で傷つくのは労働者、民衆だけであって、支配者は全然傷つかない。 また、弱い国であるか、強い国であるかなんてことは労働者にとっては全然関係ないことだし、 __ Link __ 「戦争は革命を起こす絶好の好機である」なんていってるうちはダメだ。 左翼のこれまでの戦争観は、全部ダメだっていったんです。 __ Link __ 「戦争なんか全部ダメだ」というのがヴェーユの戦争観で、これは理念としてギリギリのことをいっちゃったわけです。 もうここまで言い切ってしまえば、終わりなんです。 __ Link __ 僕自身の考えも、本音の本音でいっちゃうと、やっぱり、「戦争自体がダメだ」ということになりますね。
1.
( トーマス・エジソン )
2.
( 戸田智宏 )
3.
( 「マーフィーの法則」 )
4.
( ヴィクトル・ユーゴー )
5.
( ジョン・キーツ )
6.
( NHK番組『天国へのシナリオ』 )
7.
( 加藤楸邨 )
8.
( プラトン )
9.
( トーマス・フラー )
10.
( ジョン・ラスキン )
11.
( T・S・エリオット )
12.
( スパイク・ミリガン )
13.
( 井上昌俊 )
14.
( ゲーテ )
15.
( 神岡学 )
16.
( ウイリアム・オスラー )
17.
( メナンドロス )
18.
( アドルフ・ヒトラー )
19.
( 中村天風 )
20.
( キャサリン・ポンダー )
21.
( 岩淵喜代子 )
22.
( 香山リカ )
23.
( ヴォルテール )
24.
( ボーン )
25.
( 市川葉 )
26.
( 長田弘 )
27.
( 井上ひさし )
28.
( 永六輔 )
29.
( ブリア・サヴァラン )
30.
( ヴォーヴナルグ )
31.
( 稲畑汀子 )
32.
( アフリカのことわざ・格言 )
33.
( 瀬戸内寂聴 )
34.
( 出光佐三 )
35.
( 七瀬音弥 )
36.
( マドンナ )
【 ホセ・マルティ 】
【 アニメ『ふしぎの海のナディア』 】 【 梅森浩一 】 【 武良布枝 】 【 デイヴィッド・ヒューム 】 【 池田理代子 】 【 太田道灌 】 【 シュヴァリエ・ド・メレ 】 【 アニメ『ワンパンマン』 】 【 ウェンデル・ベリー 】 【 ヤヌシュ・コルチャック 】 【 木戸孝允 】 【 久保順平 】 【 マリアン・アンダーソン 】 【 岡崎嘉平太 】 【 青木功 】 【 佐々木正美 】 【 森本貴義 】 【 最も大切な薬 】
【 何も捨てられない 】 【 勝利の実現 】 【 芸能 】 【 防ぐことが容易でない 】 【 今日飲む酒がない 】 【 明日崩れる 】 【 頑張れと言われる 】 【 劣等意識を捨てる 】 【 (自分の)愛する人(非恋愛)の言葉が欲しくなる 】 【 将来の勝利 】 【 口汚い言葉 】 【 団体旅行 】 ![]() |