名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
幸福は幸福の実体にあるのではなく、幸福へ歩み寄ろうとする姿の中にある。
[ 出典 ]
西岡光秋[にしおか・こうしゅう]
(詩人・小説家・文芸評論家、1934〜)
『名言名句365日』
【
西岡光秋の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
西岡光秋の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
幸せ・幸福
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
幸せ・幸福
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
私が願っているのは、はたして幸福なのだろうか、それともむしろ幸福への歩みなのだろうか。
(アンドレ・ジイド)
※西岡光秋の言葉はこのアンドレ・ジイドの言葉について解説したもの
[ ランダム名言 ]
1.
運の悪い人は安心せよ、それ以上の悪運はないのだから。
(
オウィディウス
)
2.
狼多ければ人を食い、人多ければ狼を食う。
( 王充 )
3.
ドンキホーテは読書によって紳士になった。
そして読んだ内容を信じたために狂人となった。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
4.
(私は)少年時代に抱いた夢や憧れから遂に一歩も外に出ることの出来なかった人間なのだ。
(
円谷英二
)
5.
企業ないしは産業の脅威になると思われる新事態の中にこそ、隠された機会がある。
(
ピーター・ドラッカー
)
6.
強者は道徳を蹂躙(じゅうりん)するであろう。
弱者はまた道徳に愛撫(あいぶ)されるであろう。
道徳の迫害を受けるものは常に強弱の中間者である。
(
芥川龍之介
)
7.
好き嫌いが先に定まって、理窟(りくつ)が後になる事実ほど恐しく、嫌なものはありません。
(
太宰治
)
8.
貧しい家に生まれた子どもは、じつは莫大な遺産を譲り受けている。
(
アンドリュー・カーネギー
)
9.
正しいことであっても、新しいことを推進する人は、会社の中では往々にして嫌われ者になる。
(
堀場雅夫
)
10.
追いかけるときは簡単でも
近づいてからが難しい。
モノマネでなく自ら設計、開発しなければならない段階になると、
この格差は簡単に縮まらない。
(
張富士夫
)
11.
自分は臆病でない人間を知らない。
大胆そうな顔をしている男も
実は臆病者であり、
小心者であることを知っている。
ただ度胸が出来、
それをあるところでごまかすことが出来ているだけである。
(
武者小路実篤
)
12.
他の発明家の弱点は、ほんの一つか二つの実験でやめてしまうことだ。
わたしは自分が求めるものを手に入れるまで決してあきらめない。
(
トーマス・エジソン
)
13.
良い戦争や悪い平和なんてあったためしがない。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
14.
ギリギリには2つしかない。
ギリギリアウトか、ギリギリセーフか。
( アニメ『キャプテンアース』 )
15.
酒飲みは自分では節酒していると思っているように、青年たちはみずからを利口だと思いがちだ。
(
チェスターフィールド
)
16.
復讐は神に所属する。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
17.
恋には二種類ある。
その一つは、人を誰でも見苦しいものにしてみせる「満たされない恋」であり、他の一つは、人を誰でも白痴にする「満たされた恋」である。
(
シドニー=ガブリエル・コレット
)
18.
旅じゃ有りませんか、誰だって人間の生涯は。
(
島崎藤村
)
19.
我々が感じる不満の全ては、
我々が持っているものに対して感謝の念を抱くことがないことから生じている。
(
ダニエル・デフォー
)
20.
攻撃的――というと、いかにも景気がいいし、カッコもいい。
が、いたずらに攻撃的なのは、攻撃的なのではなく無謀というものである。
進むときは進み、退くときは退く――というのが、昔からの兵法の常識ではなかったか。
ただやみくもに突進し、みず(以下略)
(
青木功
)
21.
どっちが変わっているだろう。
4年後の世界と、4年後のキミ。
(
広告コピー
)
22.
人間自身もそうですが、すべてのものは善と悪を併せ持っています。
どちらの面が強く出るか、それだけの話です。
物事のいい面だけを見てもいけませんし、悪い面だけを見ても不十分です。
(
吉本隆明
)
23.
人の悪口を言うのは、
自分に自信のない人。
自分に自信のある人は、
人の悪口を言わない。
(
七瀬音弥
)
24.
人生のほとんどすべての不幸は、自分に関することがらについて、誤った考え方をするところから生じる。
出来事を健全に判断することは、幸福への大きな第一歩である。
(
スタンダール
)
25.
人生は選択でできている。
(
一般のことわざ・格言
)
26.
じつを言うと、ぼくは怖いのである。
お客を笑わせるのがおそろしくて仕方ない。
なぜなら、
お客を笑わせること、
お客に受けることを貫き通すと、
自分が雲散霧消してしまうだろう
ということがわかってきたからである。
(
井上ひさし
)
27.
念じることによって生じる不思議な力は、
念じたその瞬間から働く。
古今東西、成就への道は同じだ。
歴史もこの瞬間から始まるのである。
(
澤田秀雄
)
28.
産業と市場の構造は、予定されたもの、自然の法則、永遠のものと思わせるほどに堅固に見える。
だからこそ、その変化はイノベーションの機会となる。
(
ピーター・ドラッカー
)
29.
人は同棲するために結婚し、三人家族になるのを避けるために離婚する。
(
アンドレ・プレヴォ
)
30.
(自分はお金がないから)エカキになることはムリだ。
しかしせっかく生きのびてきたんだから、好きなことをして死ぬるという線でいくしかない。
すなわち絵に関係した仕事でめしを食うというわけだ。
(
水木しげる
)
【
エドマンド・バーク
】
【
ベルトルト・ブレヒト
】
【
テオフラストス
】
【
大田錦城
】
【
小泉吉宏
】
【
ウィリアム・ギブソン
】
【
ジョン・C・マクスウェル
】
【
ニコラウス・クサヌス
】
【
藤井あかり
】
【
ノヴァーリス
】
【
加藤楸邨
】
【
江口克彦
】
【
吉屋信子・名句
】
【
マーシャ・シネター
】
【
橋本治
】
【
岩淵喜代子
】
【
ホセ・ホアキン・オルメド
】
【
腹を満たさない
】
【
重荷を持ち運ぶ
】
【
重荷になる
】
【
書くことがない
】
【
周りの人が喜ぶ
】
【
きれいに掃除
】
【
世間一般
】
【
幸せとは精神状態
】
【
真の賢者
】
【
分野の中心
】
【
嫉妬が生まれる
】
【
現在この瞬間は未来
】
【
虚脱感
】
【
労働時間を短くする
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK