七度転んでも八度起きればよい、などと呑気に考えるならば、これはいささか愚である。
松下幸之助[まつした・こうのすけ]
(松下電器産業創業者、1894〜1989) 〈全文〉
七度転んでも八度起きればよい、などと呑気に考えるならば、これはいささか愚である。 __ Link __ 一度転んで気がつかなければ、七度転んでも同じこと。 一度で気のつく人間になりたい。 そのためには「転んでもただ起きぬ」心がまえが大切。 __ Link __ 1.
自殺ねェ、いいんじゃないんですか。誰にも迷惑がかからなきゃ。みんなが喜んでくれる自殺なら、いいんじゃないですか。 (永六輔) 2. 時代に没頭していては時代を批評する事が出来ない。 (石川啄木) 3. 若いうちから、もっとムダせい、言うの。ムダがどれだけ身につくかで、教養が広がるんやからね。 (森毅) 4. 幸せとは、すべてのものと関わりがあると感じること、すべてのことに責任を持つことです。 (サン・テグジュペリ) 5. 「前向きで」駐車場にも励まされ (サラリーマン川柳) 6. 今日の失敗は、工夫を続けてさえいれば、必ず明日の成功に結びつく。 (豊田喜一郎) 7. お金――手放すとき以外、何の役にも立たぬ恩恵物。 (ビアス) 8. 人の心程、かわり易きはなし。 (井原西鶴) 9. 秩序とは、生命の結果であって、その原因ではない。秩序とは、ある強力なる都市のしるしではあるが、その起源ではない。 (サン・テグジュペリ) 10. 協力は、ケンカをしながらでも力を合わせることです。ライバルでも協力できるということです。 (中谷彰宏) ![]() |