禍福(かふく)は糾(あざな)える縄の如(ごと)し。
『史記』南越伝
※編纂:司馬遷[しばせん](中国前漢時代の歴史家、前145〜86) 【 『史記』の名言 】
この世の幸不幸は、より合わせた縄のように、入れ替わり立ち替わり、交替してやって来る。
※「老子」の言葉として紹介している書籍があるが、似た意味の言葉があるだけであり、標題とそっくり同じ表現を用いているわけではないので、「老子」の言葉とするのは誤りであると思われる。
《類似》
吉凶は糾(あざな)える縄のごとし。 (孫楚) 《類似》 禍福は糾(あざな)へる縄の如し。 禍は福の種、福は禍の種。 (吉田松陰) 《類似》 禍(わざわい)は福のよる所、福は禍の伏する所。 (老子) 《類似》 苦は楽の種、楽は苦の種と知るべし。 (徳川光圀) 《類似》 痛みと喜びは、光と影のように交互にやってくる。 (ローレンス・スターン) 《類似》 貧富に関係なく、すべての人間に苦楽は交互にやってくる。 (仏教の教え) 《類似》 楽と苦は一(ひとつ)なり。 (仏教の教え) 《類似》 いいことと悪いことは、いつも背中合わせ。 (モンゴルのことわざ) 幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくる、ということわざです。
不幸の後には幸福がやってくるので、落ち込む必要はないし、幸福の後には不幸がやってくるので油断してはいけない。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 藤沢秀行 )
2.
( ドラマ『Good Job〜グッジョブ』 )
3.
( オスカー・ワイルド )
4.
( キルケゴール )
5.
( 漫画『ポポ缶』 )
6.
( ロバート・G・アレン )
7.
( 本田宗一郎 )
8.
( 伊藤東涯 )
9.
( マイルス・デイヴィス )
10.
( ペスタロッチ )
11.
( ウィリアム・クーパー )
12.
13.
( 小川軽舟 )
14.
( アナトール・フランス )
15.
( 寺山修司 )
16.
( ブロンウィン )
17.
( トーマス・カーライル )
18.
( ブライアン・トレーシー )
19.
( アニメ『文豪ストレイドッグス』 )
20.
( ヘーゼルデン財団 )
21.
( セネカ )
22.
( マキャヴェリ )
23.
( 長田弘 )
24.
( ホイットマン )
25.
( 篠原梵 )
26.
( アンブローズ・ビアス )
27.
( 伊藤昌壽 )
28.
( 高橋友峰 )
29.
( E・M・シオラン )
30.
( フロイト )
31.
( 西武ライオンズの監督 )
32.
( フランシス・ベーコン )
33.
( 二条良基 )
34.
( リルケ )
35.
( 加藤諦三 )
36.
( 堀場雅夫 )
【 オリバー・クロムウェル 】
【 ポエティウス 】 【 ピエトロ・アレティーノ 】 【 野口みずき 】 【 古山高麗雄 】 【 佐藤一斎 】 【 ウィリアム・ハズリット 】 【 ニール・ドナルド・ウォルシュ 】 【 田原総一朗 】 【 千代賢治 】 【 富士正晴 】 【 アベル=フランソワ・ヴィルマン 】 【 甲本ヒロト 】 【 貴ノ花利彰 】 【 ティトゥス・リウィウス 】 【 マルティアリス 】 【 たくさんの失敗 】
【 科学的価値がある 】 【 書いていない時 】 【 リスクを避ける 】 【 体の力を抜く 】 【 友人を捨てない 】 【 清らか 】 【 ろくでなしの若者 】 【 心を強くする 】 【 素晴らしい瞳 】 【 神話に生きる 】 【 神経質になる 】 【 過去の成功 】 【 死に場所がない 】 【 幸運がもたらされる 】 ![]() |