名言ナビ



[ 名言 ]
善く人を用うる者はこれが下(した)となる。

[ 出典 ]
老子[ろうし]
(中国春秋時代の思想家、前5世紀頃)
『老子』−「不争の徳」の一節

ページ内メニュー

[ 意味 ]
人使いの巧い者は、相手の下手に出る。

[ 関連キーワード ]

下手に出る
老子の名言

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
善く士たる者は武(ぶ)ならず。
__ Link __

善く戦う者は怒(いか)らず。
善く敵に勝つ者は争わず。
__ Link __

善く人を用うる者はこれが下(した)となる。
__ Link __

これを不争の徳と謂(い)い、これを人の力を用と謂い、これを天の極に配すと謂う。

(訳)
立派な武士は、強がらない。
戦さ上手は、誘いに乗らない。
勝つことの名人は、やたらと喧嘩腰にならない。
人使いの巧者は、相手の下手にでる。
これが不争の徳である。
不争の徳は、人の力を最大限に利用する。
これが天道の極意である。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.
( イネッサ・アルマンド )

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( バラック・オバマ )

10.

11.
( ボーン )


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( 千秋実 )

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK