名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
6)周囲を引きずり廻せ。
引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の差が出来る。
[ 出典 ]
吉田秀雄[よしだ・ひでお]
(電通の第4代社長、1903〜1963) 電通「鬼十則」 [ テーマ別名言 ]
《 仕事・職業・就職の名言 》
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 全文・続き ]
〈全文〉
1)仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。 __ Link __ 2)仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。 __ Link __ 3)「大きい仕事」と取り組め。 小さい仕事は己を小さくする。 __ Link __ 4)難しい仕事をねらえ。 それを成し遂げるところに進歩がある。 __ Link __ 5)取り組んだら放すな。 殺されても放すな。 __ Link __ 6)周囲を引きずり廻せ。 引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の差が出来る。 __ Link __ 7)計画を持て。 長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と正しい努力と希望が生まれる。 __ Link __ 8)自信を持て。 自信がないから君の仕事は迫力も粘りも厚みすらもない。 __ Link __ 9)頭は常に全回転。 八方に気を配って一分の隙があってはならぬ。 サービスとはそのようなものだ。 __ Link __ 10)摩擦を恐れるな。 摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。 でないと、きみは卑屈未練になる。 __ Link __ [ ランダム名言 ]
1.
文明国では若さは老齢を見下している。物の豊かさや肉体の強健さにおごる青年たちは、老人の知恵や心の深さも知らないで彼らを愚か者のようにさえ扱う。 (M・トケイヤー) 2. 真面目で嘘がない人と一緒にいると、自分も素のまんまでいられるんだよ。安心できる。だってそれが(結婚)生活だもん。嘘つかないってことが(一緒に)生活するってことです。 (ドラマ『最高の離婚』) 3. 未完成の仕事にいつまでもしがみついていることほど疲れるものはない。 (ウィリアム・ジェームズ) 4. 老いてから、だれもが子どもの本の生き生きとした世界に近づくことができるようだったら、どんなにいいだろうかと思います。 (長田弘) 5. 苦悩に対応するときの心の態度で、その苦悩を感ずる程度が違ってくる。 (中村天風) 6. 幸運な男をナイルに放り込め。そいつは口に魚をくわえて浮いてくる。 (アラビアのことわざ) 7. どの人もみんな愛すべき人です。みんな愛に飢えています。 (マザー・テレサ) 8. 神は不屈の人を愛す。 (ムハンマド『コーラン』) 9. 迷っている間は、まだすべき時ではない。 (ながれおとや) 10. 中途半端であることが人間の宿命である (野口三千三) ![]() |