「悟り」は老人のものであり「放浪」は青年のものだ。
深代惇郎[ふかしろ・じゅんろう]
(ジャーナリスト、元天声人語執筆者、エッセイスト、1929〜1975) 『青春日記』 《 老い・年をとること 》
〈全文〉
「生きる」とは真剣に放浪し、探し、見つけることに外(ほか)ならぬ。 __ Link __ 社会と馴れ合いにならぬ事、自分に又、忠実であること。 これが<青春>の貴さであろう。 それは決して年齢の問題ではない。 __ Link __ ゲーテもジイドも皆青年である。 而(しか)もゲーテは八十三で、ジイドは八十二で死んだ筈だ。 「悟り」は老人のものであり「放浪」は青年のものだ。 __ Link __ まだ若いのに、人生に悟ってしまったような若者がいますが、それは決して「賢い」ということにはなりません。
「悟り」とは一種の「あきらめ」であるからです。 つまり、人生をすでに投げ出している訳です。 若かろうが、年寄りだろうが、「悟る」必要などありません。 人生とは、「放浪」そのもの。 試行錯誤や挑戦や冒険といった「放浪」をやめてしまったら、それは死んだも同然です。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 尾崎行雄 )
2.
( 村上春樹 )
3.
4.
( シャンフォール )
5.
( 水木しげる )
6.
( 宇多喜代子 )
7.
( 曽野綾子 )
8.
( 秋山仁 )
9.
( タキトゥス )
10.
( カーネル・サンダース )
11.
( サム・ウォルトン )
12.
( 長嶋茂雄 )
13.
( デイル・ドーテン )
14.
( アラブのことわざ・格言 )
15.
( 堀場雅夫 )
16.
( 黒柳召波 )
17.
( ローリー )
18.
( チャールズ・C・マンツ )
19.
( キルケゴール )
20.
( 曽我量深 )
21.
( 鶴見俊輔 )
22.
( 孫基禎 )
23.
( 作者不詳 )
24.
( 田山花袋 )
25.
( 長田弘 )
26.
( ボブ・モワッド )
27.
( ヘーゼルデン財団 )
28.
( フランソワ・ラブレー )
29.
( アダム・スミス )
30.
( 加藤諦三 )
31.
( 大前研一 )
32.
( 鈴木真砂女 )
33.
( アレキサンダー・ポープ )
34.
( ジョセフ・マーフィー )
35.
( 作者不詳 )
36.
( スタニスラフスキー )
【 地主悌助 】
【 司馬遼太郎 】 【 岡田啓介 】 【 青木新門 】 【 ビクター・キアム 】 【 アルフレッド・エスピノ 】 【 ベルナール・フォントネル 】 【 トマス・ア・ケンピス 】 【 ジェーン・ロバーツ 】 【 福田和也 】 【 聖フランシスコ・サレジオ 】 【 山田詠美 】 【 結城昌治 】 【 徳川光圀 】 【 大伴坂上郎女 】 【 アンデルセン 】 【 宗砌 】 【 人生の豊かさ 】
【 愚か者の慰め 】 【 困難が大きくなる 】 【 腕が間違いをする 】 【 人の内面を表現 】 【 明るい未来 】 【 巨利を獲得 】 【 失われる希望 】 【 チャリティー 】 【 自分と共通点がある 】 【 元気が良い 】 【 結婚への幻滅 】 【 汗ばむ 】 【 相性の悪さを乗り越える 】 【 知識が少ない 】 ![]() |