名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
誤謬は真理に対して、睡眠が覚醒に対するような関係にある。
誤謬から目覚めて人がよみがえったように、再び真理に向かうのを(私は)見た。
[ 出典 ]
ゲーテ
[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ]
(18〜19世紀ドイツの詩人・小説家・劇作家、1749〜1832)
『ゲーテ格言集』
【
ゲーテの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
誤謬
】
【
真理
】
【
覚醒
】
【
誤謬から目覚める
】
【
よみがえる
】
【
再び
】
【
真理に向かう
】
【
ゲーテの名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
間違い・誤り・ミスの名言
》
《
真理の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
ゲーテの名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
なにか美しいものを作っていただきたい。
あなたに一番適合した形で。
(
モーパッサン
)
2.
人と人とが「いわなきゃ、分からない」関係というのは、ちょっと寂しいのではないか。
実際、「いわなきゃ、分からない」のでは、自分が相手に対して、なんの想像力も働かせていないという証明にもなりかねない。
(
斎藤茂太
)
3.
人間は終局を思うようなことでは仕事はできん。
「道は俺が開いてやる。
開けるだけ開いてやる。
後の始末はしてくれよ」という考えでなければ、何事もできないよ。
(
田中正造
)
4.
今、われわれに必要なのは何か。
それは満足感ではない。
勇気だ!
(
ジョン・F・ケネディ
)
5.
能力があって運がないと思う人より、能力がなくて運があると思う人のほうがずっと成功しやすい。
なぜかは知らないが…。
(
宋文洲
)
6.
(従業員は)情熱があれば、職場で自尊心を持つことができる。
( アニータ・ロディック )
7.
子ども達の体力、学力が落ちたって騒いでいるけど、それは先生の指導力が落ちたっていうことでしょう。
(
永六輔
)
8.
いつまでもただの弟子でいるのは、師に報いる道ではない。
(
ニーチェ
)
9.
勉学や向上の道すがらの努力や苦労には、何ひとつ無駄はない。
(
川上哲治
)
10.
顔にお白粉(しろい)を塗れば十分なので、心にまで塗る必要はない。
(
モンテーニュ
)
→ トップページ