|
満足することを忘れてしまって、
「もっと、もっと」と欲張ることしか考えないために、 不幸になっている人が多い。 深澤道子[ふかざわ・みちこ]
(臨床心理学者、1935〜2013) 〈全文〉
病気の克服、飢餓の征服をはじめ、 いろいろな欲望を満足させるために 人間は物を発明し、より楽しく、より楽で豊かな生活を手に入れてきた。 しかし満足することを忘れてしまって、 「もっと、もっと」と欲張ることしか考えないために、 不幸になっている人が多いことも事実である。 __ Link __ 「いま、自分の掌の中にある小さな幸せ」を 十分楽しむことや、それに感謝する心を忘れている人、 「小さい幸せ」で満足するのは 損のような、時には悪いことのような気さえしている人もいるようだ。 「満足から進歩は生まれない」というのは一面の真理だが、 逆に不満ばかりとなえる人だけが進歩する能力を持っているとも思えない。 __ Link __
1.
2.
3.
4.
5.
6.
( 作者不詳 )
7.
8.
9.
( 石原伯峯 )
10.
11.
12.
13.
14.
15.
( E・B・ホワイト )
16.
17.
18.
19.
( 吉越浩一郎 )
20.
21.
22.
23.
( ジーン・ウェブスター )
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 ジェームス・バリー 】
【 シャーリー・マクレーン 】 【 窪塚洋介 】 【 リチャード・ファーソン 】 【 猪瀬直樹 】 【 デボラ・タネン 】 【 井上萬二 】 【 ブルワー・リットン 】 【 中根東里 】 【 ジェームス・ステファンス 】 【 川崎洋 】 【 ジム・カスカート 】 【 シュヴァリエ・ド・メレ 】 【 鶴見俊輔 】 【 ウィリアム・ギブソン 】 【 伊奈輝三 】 【 カール5世 】 【 司馬光 】 【 人生をののしることをやめる 】
【 自分が他人に必要とされる 】 【 意欲を持つ 】 【 貧困を地獄に感じる 】 【 吸収 】 【 肯定の相づち 】 【 哀れな生物 】 【 プロになれない 】 【 多数派は正しくない 】 【 心配は自己暗示 】 【 恋愛で勝つ 】 【 お金を貸す人(側) 】 【 心の扉の開閉 】 【 悪い行いをする人 】
|