人、死を憎まば、生を愛すべし。
存命の喜び、日々に楽しまざらんや。 愚かなる人、この楽しびを忘れて、いたづがはしく他の楽しびを求め、この財を忘れて、危く他の財(たから)を貪るには、志満つ事なし。 生ける間、生を楽しまずして、死に臨みて死を恐れば、この理あるべからず。 吉田兼好
[よしだ・けんこう、兼好法師] (鎌倉〜南北朝時代の随筆家・歌人、1283〜1350) 『徒然草』第九十三段 【 吉田兼好の名言 】
人は死を恐れて憎むよりも、生きることを愛するべきだ。
生きていることの喜びを日々楽しまないでよいものだろうか? 愚かな人は、この楽しみを忘れて、他の楽しみを求め、やたらに物欲に走るが、それで心が満たされることはありえない。 生きている間は生を楽しまずに、死ぬときになって死を恐れるようでは道理にあわない。 《 死 》
《 憎しみ 》 《 人生・生き方全般 》 《 命・生命 》 《 喜び 》 《 楽しさ・楽しみ 》 《 愚かさ 》 《 欲・欲望・欲求 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈全文〉
人、死を憎まば、生を愛すべし。 存命の喜び、日々に楽しまざらんや。 愚かなる人、この楽しびを忘れて、いたづがはしく他の楽しびを求め、この財を忘れて、危く他の財(たから)を貪るには、志満つ事なし。 生ける間、生を楽しまずして、死に臨みて死を恐れば、この理あるべからず。 __ Link __ 人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり。 死を恐れざるにはあらず、死の近き事を忘るるなり。 __ Link __ もしまた、生死の相にあづからずといわば、実の理を得たりというべし。
1.
( 長田弘 )
2.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
3.
( 田辺聖子 )
4.
( 斎藤茂太 )
5.
( リサガレー )
6.
( ルクレティウス )
7.
( アントニオ猪木 )
8.
( ヘミングウェイ )
9.
( 中内功 )
10.
( 長田弘 )
11.
( 神谷美恵子 )
12.
( H・ジャクソン・ブラウンJr. )
13.
( アイリーン・キャディ )
14.
( ジャック・ドゥヴァル )
15.
( 横石知二 )
16.
( 土曜ワイド劇場『法医学教室の事件ファイル41』──愛人は2度死ぬ )
17.
( 漫画『海皇紀』 )
18.
( アリストテレス )
19.
( 掲示板にあった言葉 )
20.
( マーティン・スコセッシ )
21.
( 『新約聖書』 )
22.
( ブレーズ・パスカル )
23.
( 日本のことわざ・格言 )
24.
( ハーバート・スペンサー )
25.
( 坂本龍馬 )
26.
( アミエル )
27.
( 池田大作 )
28.
( スタニスラウ・レック )
29.
( ロダン )
30.
( アラン )
31.
( チュニジアのことわざ・格言 )
32.
( エイブラハム・リンカーン )
33.
( 玄侑宗久 )
34.
( 絹谷幸二 )
35.
( 本田健 )
36.
( ピーター・ドラッカー )
【 アントニウス・ピウス 】
【 戸田奈津子 】 【 アルフレッド・マーシャル 】 【 丸山眞男〔丸山真男〕 】 【 池田晶子 】 【 『海道記』 】 【 時実新子 】 【 森清(作家) 】 【 ロバート・グリーン 】 【 苫野一徳 】 【 石橋正二郎 】 【 ビョルン・ボルグ 】 【 青井舒一 】 【 志賀直哉 】 【 三浦友和 】 【 松本晃 】 【 リー・ソーク 】 【 物種吉兵衛 】 【 一日が静かに始まる 】
【 些細なもめごと 】 【 おっちょこちょい 】 【 一歩一歩進む 】 【 ものを考える暇がない 】 【 未来がより良くなる 】 【 弔辞を読む 】 【 言葉が育つ 】 【 起きる(起床する) 】 【 サービスの意味を決める 】 【 人の道をわきまえる 】 【 含む 】 【 強くなる男 】 【 人性の理解 】 【 性能が悪くなる 】 ![]() |