日本人ほど「ありがとう」という言葉を口にしない民族はそうそういませんね。
大橋巨泉[おおはし・きょせん]
(タレント・放送作家・司会者、1934〜2016) あるテレビ番組で 【 大橋巨泉の名言 】
欧米人が、レストランで食事を出されたときや会計を済ませるとき、お店で品物を買うときに、口癖のように「ありがとう」を連発するのに対して、日本人が一言も「ありがとう」と言わないことを指摘した言葉です。
■欧米人にとって、「ありがとう」は感謝の言葉であるだけでなく、相手の仕事ぶりや態度を褒める言葉でもあり、コミュニケーションのきっかけとなる「手段」になっているというのです。 それに対して、日本人の場合は「感謝の言葉」としてしか「ありがとう」が用いられない。 それは、日本人には、「自分は客であり、お金を払っているのだから当然だ」という気持ちがあるからだとも言っています。 ■大橋氏の言うことも確かに一理あります、しかし、日本人の「ありがとう」が少ないのには、他にいくつか理由が考えられます。 1つは、日本人は自分から積極的にコミュニケーションをはかりたがらないという「シャイな民族性」があるということです。 ■2つ目の理由は、「ありがとう」と言うべきところを、「すみません」と言ってしまうからです。 感謝の気持ちを謝罪の言葉で表してしまう。 「人様にお手数をおかけてして申し訳ありません」ということなのでしょう。 しかし、「すみません」と言われるより「ありがとう」と言われるほうが、ずっと嬉しいものです。 これからは、意識して「ありがとう」と言ってみませんか?
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ヴィクトル・ユーゴー )
2.
( シュワルツ )
3.
( エルヴェシウス )
4.
( ドラマ『カエルの王女さま』 )
5.
( 新井白蛾 )
6.
( 出光佐三 )
7.
( 太宰治 )
8.
( ジョン・C・コリンズ )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( 黒田官兵衛[黒田孝高] )
11.
( 梅森浩一 )
12.
( 樫山純三 )
13.
( デール・カーネギー )
14.
( 夏目漱石 )
15.
( ジョン・ドライデン )
16.
( 夏目漱石 )
17.
( ウォレン・ベニス )
18.
( アンドレ・シュアレス )
19.
( ジョセフ・マーフィー )
20.
( ロマン・ロラン )
21.
( )
22.
( ウィリアム・ハズリット )
23.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
24.
( オウィディウス )
25.
( 日本のことわざ・格言 )
26.
( 作者不詳 )
27.
( 福沢諭吉 )
28.
( レイ・ジョセフ )
29.
( 森博嗣 )
30.
( ジョセフ・マーフィー )
31.
( 太宰治 )
32.
( 相田みつを )
33.
( 太宰治 )
34.
( 本田宗一郎 )
35.
( ロングフェロー )
36.
( イソップ )
【 ヒューバート・H・ハンフリー 】
【 アイザック・ディネーセン 】 【 星野道夫 】 【 坂本龍馬 】 【 ハリー・トルーマン 】 【 ジャニス・ジョプリン 】 【 アルフレッド・ファブル=リュス 】 【 山下洋輔 】 【 チェーホフ 】 【 檀一雄 】 【 ルカヌス 】 【 安孫子素雄(藤子不二雄A) 】 【 ヴァレリー・ラルボー 】 【 坂井泉水 】 【 大山梅雄 】 【 内山高志 】 【 ダンテ・アリギエーリ 】 【 ジェシー・ジャクソン 】 【 聞こえないふりをする 】
【 自分の妻 】 【 虚言を飲みくだす 】 【 改良 】 【 日本の働く人 】 【 人生に楽しんで服役 】 【 情愛が深くなる 】 【 相互行為 】 【 時間を売る 】 【 小屋に住む 】 【 人生が戯れ 】 【 網を張る 】 【 あからさまな反抗 】 【 決定権をゆだねる 】 【 やろうと決める 】 【 山の静けさ 】 【 改革 】 ![]() |