巧遅は拙速に如かず。
『文章軌範』
(中国で科挙受験者のために編さんされた模範文例集)より、有字集小序 (読み付き)
巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如(し)かず いくら上手でも遅いのは、下手でも速いのには及ばない。
いくら出来上がりが立派でも遅ければ、出来上がりがまずくても速いのには及ばない。 物事は素早く決行すべきであるということ。 《 行動力・実行力 》
《類似》
兵は神速(しんそく)を貴(たっと)ぶ。 (『三国志』、『魏志』) 《類似》 兵は拙速(せつそく)を尊(たっと)ぶ。 (『孫子』) 《類似》 勝利は、わが迅速果敢な行動にあり。 (ナポレオン) 《関連》 急なれば則(すなわ)ち敗(やぶ)る。 (『文章軌範』) 仕事などがどんなに早くできても、その出来が悪ければ意味がありません。
それなら、遅くても出来がいいほうがずっとよいのです。 似た言葉に、中国の兵法で「兵は拙速を聞く、巧遅を聞かず」というのがあります。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 山根貞男 )
2.
( アリスティッポス )
3.
( 七瀬音弥 )
4.
( 正岡子規 )
5.
( 大鵬 )
6.
( 樋口裕一 )
7.
( 杉浦英男 )
8.
( 吉本隆明 )
9.
( 貝原益軒 )
10.
( イタリアのことわざ・格 )
11.
( 土光敏夫 )
12.
( ヘレン・ケラー )
13.
( 上杉謙信 )
14.
( 船井幸雄 )
15.
( 伊藤政美 )
16.
( シェイクスピア )
17.
( 能村登四郎 )
18.
( 大平保子 )
19.
( 西堀栄三郎 )
20.
( 内藤明人 )
21.
( 日本のことわざ・格言 )
22.
( 白石清 )
23.
( ミゲル・デ・セルバンテス )
24.
( ロシアのことわざ・格言 )
25.
( イタリアのことわざ・格 )
26.
( 富安風生 )
27.
( アインシュタイン )
28.
( ベートーヴェン )
29.
( 瀬戸内寂聴 )
30.
( スウェーデンのことわざ・格言 )
31.
( 山本周五郎 )
32.
( エルヴェシウス )
33.
( イギリスのことわざ・格言 )
34.
( エウリピデス )
35.
( カール・ユング )
36.
( 一休禅師 )
【 高橋滋 】
【 チャールズ・ハッドン・スポルジョン 】 【 ポール・ゴーギャン 】 【 ジョゼフ・フーリエ 】 【 ポール・ブールジェ 】 【 小池真理子 】 【 ヘンリー・ウォード・ビーチャー 】 【 ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ 】 【 森瑤子 】 【 聖ベルナール 】 【 キャサリン・マンスフィールド 】 【 漫画『女ともだち』 】 【 ロバート・W・オルソン 】 【 ピーター・マックスウェル・デイヴィス 】 【 つまらない人生 】
【 命が消える 】 【 改善点を尋ねる 】 【 引き出しの違い 】 【 互いの思いにふれ合う 】 【 夢のような人生 】 【 一人前の職人 】 【 見放す 】 【 ラッキーな現象 】 【 幸運な人は稀 】 【 困難を楽しむ 】 【 子供(子)の世代 】 【 国民が貧しくなる 】 【 死からの負債 】 【 親切を気にとめない 】 ![]() |