名言ナビ



[ 名言 ]
巧遅は拙速に如かず。

[ 出典 ]
『文章軌範』
(中国で科挙受験者のために編さんされた模範文例集)より、有字集小序

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(読み付き)
巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如(し)かず

[ 意味 ]
いくら上手でも遅いのは、下手でも速いのには及ばない。
いくら出来上がりが立派でも遅ければ、出来上がりがまずくても速いのには及ばない。
物事は素早く決行すべきであるということ。

[ 関連キーワード ]
巧み
遅い(speed)
拙速
上手
速い(speed)

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 類似名言・関連名言 ]

[ 解説 ]
仕事などがどんなに早くできても、その出来が悪ければ意味がありません。
それなら、遅くても出来がいいほうがずっとよいのです。
似た言葉に、中国の兵法で「兵は拙速を聞く、巧遅を聞かず」というのがあります。
(七瀬音弥:ななせおとや)


[ ランダム名言 ]
1.
( 山根貞男 )

2.
( アリスティッポス )

3.

4.

5.
( 大鵬 )

6.

7.
( 杉浦英男 )

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( 内藤明人 )


21.

22.
( 白石清 )

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK