名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
12月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
倉廩(そうりん)実(み)ちて則(すなわ)ち礼節を知り、
衣食足りて則ち栄辱(えいじょく)を知る。
(
『管子』
)
2.
家内(ホオム)なるものの快楽(たのしみ)が十とすれば、寡(すくな)くとも其(その)四は膳の上に無ければならぬ。
(
尾崎紅葉
)
3.
何を食らひ、何を飲まんと、生命(いのち)のことを思ひ煩(わずら)ひ、何を着んと體(からだ)のことを思ひ煩ふな。
生命は糧にまさり、體は衣に勝るならずや。
空の鳥を見よ、播(ま)かず、刈らず、庫(くら)に収めず、然(しか)るに汝らの天の父は、これを養ひたまふ。
汝らは之(これ)よりも遙(はるか)に優(まさ)るる者ならずや。
(
『新約聖書』
)
4.
あいうえお五たい満足の法則。
会いたい、行きたい、嬉しくしたい、選びたい、美味しいものを食べたい。
(
湯川れい子
)
5.
桜餅はらからの眉みな垂れて
(
宇多喜代子
)
6.
人間は、めしを食べなければ死ぬから、そのために働いて、めしを食べなければならぬ。
(
太宰治
)
7.
おいしいことが絶対の条件。
品質と鮮度がお店の生命である。
(
大高善雄
)
8.
子が食べて母が見てゐるかき氷
(
森澄雄
)
9.
「どうしたら人を驚かせ、喜ばせ、感動させることができるか」
を常に考えることで、
料理の腕も上がる。
(
吉野好宏
)
10.
たのしみは 春の桜に 秋の月 夫婦仲よく 三度くふめし
(
5代目 市川團十郎
)
11.
食欲は食べることによって出てくる。
(
フランソワ・ラブレー
)
12.
外で食べたら、レジでお金払うでしょ。
家で食べたら、おいしかったって言うのがお金なの。
言わなかったら食い逃げなの。
( ドラマ『最高の離婚』 )
13.
絵に描いた餅。
(
日本のことわざ・格言
)
14.
盗んだ水は甘く、
ひそかに食べるパンはうまい。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
15.
板前やコックがスターになるのは、自分で料理する人が減ったからだよ。
(
永六輔
)
16.
大食(おおぐら)いをして、眠りを好み、ころげまわって寝て、まどろんでいる愚鈍な人は、糧(かて)を食べて肥(ふと)る大きな豚のようである。
( 『仏弟子の告白―テーラガーター』 )
17.
心はパンによりて活きず、
霊によって生くるものなり。
心の生くるところに独立あり。
(
北村透谷
)
18.
一、昨日の非は恨み悔ゆべからず
二、明日の是(ぜ)は慮念すべからず
三、飲と食は度を過ごすべからず
四、正物に非(あら)ざればいやしくも食らうべからず
五、事無き時は薬用ふべからず
六、壮実を頼んで房を過ごすべからず
七、動作を勤め安を好むべからず
(
杉田玄白
)
19.
料理は芸術であり、
かつ高尚な科学である。
(
ロバート・バートン
)
20.
百人の医者を呼ぶよりも、
夜更かしと夜食をやめよ。
(
スペインのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ