名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
12月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
食べ物を選ぶように、言葉も選べ。
(
アウグスティヌス
)
2.
ただ寝て起きて食べて、また寝るのは人間じゃない。
それは「人糞製造機」だよ。
( 遠藤豊吉 )
3.
今日だけ怒るな、心配するな、すべてに感謝、人には親切、業に励んで、食物は腹八分目、いつもスマイル。
( 山野愛子 )
4.
料理は引き算。
調味料は何でも入れればいいというもんじゃない。
一つ、二つ引いた方が、材料本来の味が出ます。
( 阿部なを )
5.
食欲は最高の料理人だ。
(
ラテンのことわざ・格言
)
(
空腹(飢え・食欲)が料理(食べ物・食事)を美味しくする
)
6.
食べものの名ならべては暑(しょ)に耐ゆる
(
大野林火
)
7.
お腹がすいていれば、何を食べても「おいしい」と感じます。
風邪が治ったとき「元気」であることに感謝します。
この一瞬が「幸せ」の本質です。
( 大原敬子 )
8.
盗みたる水は甘く、
密(ひそ)かに食う糧(かて)は美味あり。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
人間関係は「花見弁当」でそのほとんどが克服できる。
花見に行く、弁当をひろげる。
そのとき、「おいしい」と思うものからハシをつけるのと、
「まずい」と思うものから食べるのとでは
大変な違いになる。
おいしいものから食べていくと、
次に食べるものもその次にハシをつけるものもすべておいしく感じられる。
逆にやると、すべてまずくなる。
人とのつきあいも同じである。
(
後藤清一
)
10.
結婚とはセルフサービスの食事のようなものだ。
自分の欲しい料理を選んだ後で、隣りの人たちのお皿の中身を見る。
そして、どうして自分は彼らと同じ物を選ばなかったのだろう、と自問するのだ。
( J・ドラークル )
11.
食物の半熟なるは胃を害し、
学問の半熟なるは世を害す。
(
大町桂月
)
12.
熟柿(じゅくし)食ひ子規(しき)大人のこころもち
(
宮坂静生
)
13.
餓死する者はめったにいない。
うまいものを食べすぎ、そして働かないために病死する人のほうがはるかに多い。
(
トルストイ
)
14.
お茶はまずは甘い、それから渋くなって、そのあと苦くなります。
……人生ですね。
(
永六輔
)
15.
商売で成功するには、
女と口を狙え。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
16.
よく食べ、よく働き、よく眠る。
その調和が善良な精神となる。
(
大西良慶
)
17.
我が家の米の飯より、隣の麦飯。
(
日本のことわざ・格言
)
(
他人のものは何でも良いものに感じられる
)
18.
春宵のくらげは人と来て食べぬ
(
三橋鷹女
)
19.
料理にたとえるならば、
運命の役割はせいぜいのところ
材料の調達係に過ぎない。
同じ材料を与えられたからといって、
同じ料理ができるとは限らない。
与えられた材料を生かして、
どの様に料理を作り上げるかは、
我々一人一人の料理の腕にかかってくる。
( 佐野之泰 )
20.
おなかすいたまま考え込むとね、
嫌な答えばかり浮かんでくるもんだよ。
(
アニメ『戦姫絶唱シンフォギア』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ