名言ナビ
→ トップページ
テーマ
独立の名言
1.
中小企業で仕事をするということは、
その目的がサラリーマンになることではない。
将来独立自営の主になるのが目的なので、
仕事はその見習いが主になる。
(
小林一三
)
2.
結局真の愛とは、
二人の孤独、自由、独立した人間の間でしか、
相手を損なわない形ではありえないのだろう。
そうでないと、
単に相手をうぬぼれさせるか、しばるか、ゆがめるか、
になってしまう。
(
神谷美恵子
)
3.
(親子の)依存と独立の共存はどのくらいにすればいいのか。
これらの間の均衡をうまく保つためには、「自然」の良さということがひとつの指標になる。
適当に依存させ、適当にほうっておき、自然に行われているところでは、あまり大きい問題が生じない。
(
河合隼雄
)
4.
独立自尊
(
福沢諭吉
)
5.
心はパンによりて活きず、
霊によって生くるものなり。
心の生くるところに独立あり。
(
北村透谷
)
6.
民衆が自由で独立的で自治的である国は、
いかなる国でも、
常に善なる人々と悪なる人々との間に
闘争の行われる国である。
もしこの闘争が存在しないなら、
それは暴君が支配して、
善き人々が力を失っていることを意味する。
(
パール・バック
)
7.
寺院の柱は離れ離れに立つ。
(
ハリール・ジブラーン
)
8.
創意工夫、独立独歩、
これをつらぬくには
たゆまぬ努力がいるし、
同時に、
ひとりよがりに陥らぬための、
しっかりした哲学が必要となる。
(
本田宗一郎
)
9.
女の子の集まりがながつづきするヒケツは、
「KINTAMA」のひとことに尽きる。
つまり、「協調すれども介入せず」ということ。
(
田辺聖子
)
10.
つらいこともたくさんあったわ。
本当にひとり立ちしたい人は、
何か育てるといいのよね。
子供とかさ、鉢植えとかね。
そうすると、
自分の限界がわかるのよ。
それからが始まりなのよ。
(
よしもとばなな
)
11.
自分の考えを堂々と主張し、自主独立の精神をもって行動する人間だけが信頼されるのだ。
(
田口連三
)
12.
この国(=日本)では、
独立した人格、独立した人、人そのもの、
そういう「人」概念が欠けている。
私はそれを(どうかと)疑う。
(日本にあるのは)
人「間」なのであって、「人」ではない。
「人の間」とは、うまいことを言う。
そういうことを感心したように言う人があるが、
私は気に入らない。
(
養老孟司
)
13.
人は誰でも選択能力が備わっています。
健康、幸福、平安、正しい行為を選ぶこともできるし、
その反対のあらゆるものを選ぶこともできるという意味においては、
人間は誰もが独立した一個の世界の支配者であり主人公なのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
あなたを愛しているかどうかは、
私が独立できた時に答えます。
あなたの援助が必要でなくなった時、
私があなたを本当に愛しているかどうかが分かりますから。
(
ココ・シャネル
)
15.
女性が求めるものは、
男、キャリア、お金、子供、友達、贅沢、心地よさ、独立、自由、尊敬、愛、そして、伝線しない3ドルのパンティーストッキング。
(
フィリス・ディラー
)
16.
「自立」ということがよく言われるが、
これは「独立」のことではない。
独立=非依存で生きられるひとはいない。
(
鷲田清一
)
全部で、16件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK