名言ナビ
→ トップページ
キーワード
海を見に行く
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
海(うみ)
見る
行く
[ テーマ別今日の名言 ]
《
海
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
海
》
1.
海を見にゆくということは、古来わたしたちの感受性を深く培ってきました。
海辺に立って、浜辺に座って、ただ海を見る。
遠くを見つめる、あるいは朝まだき、日の出を見に行く。
夕方海に落ちてゆく夕日を眺めにゆく。
(
長田弘
)
2.
海を見にゆく。
それは、わたしには、
秘密の言葉のように親しい言葉であり、
秘密の行為のように親しい行為だった。
(
長田弘
)
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければならぬ
道というものがあるんだな
そんなときはその道を
黙って歩くことだな
愚痴や弱音を
吐かないでな
黙って歩くんだよ
ただ黙って
涙なんか見せちゃダメだぜ
(以下略)
(
相田みつを
)
2.
人間はともに苦しんでくれる人がいるかぎり、生きていけるのです。
いのちは、だからこそともに苦しみ、ともに喜び、ともに悲しんでくれる人との出会いが開かれる世界を求めているのです。
(
宮城顗
)
3.
貧しくても誠実に歩む者は、曲がったことを言う愚か者にまさる。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
人のやってることをやったんでは、大きい会社にぶっつぶされてしまいますから、人のやっとらん分野に目え付けなあきまへん。
一代で名を成そうと思ったらそれしかおまへんがな。
(
大川功
)
5.
唯女人と小人とは、養い難いとなす。
これを近づくれば、不遜なり。
これを遠ざくれば則ち怨む。
(
孔子・論語
)
6.
お前が500人によいことをしたとき、
そのうちの一人しかそれに気づかないとしても、
決して無駄なことをしたわけではない。
( オンクシェションクイ )
7.
人生の行路をかなり遠くまでたどってくると、
以前は偶然の道連れに過ぎぬと考えていた多くの人が、
ふと気がつくと、
実は誠実な友だったことがわかる。
(
ハンス・カロッサ
)
8.
沈黙を守る者は有罪を認めた者。
(
イタリアのことわざ・格
)
9.
およそ事の初めには不思議な力が宿っている。
それがわれわれを守り、生きるよすがとなる。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
10.
時代によって、常識も変わっていく。
(
金八先生
)
11.
自己に確信を持つ者は、自分に向けられたささいな侮辱に腹を立てたりはしません。
また、いつまでも、根に持ったりしません。
自分の価値に不安を持つ者は、そのような場合、すぐに腹を立てます。
(
ジェーン・ロバーツ
)
12.
大きなチャンスに際して、私たちが何をできるかは、おそらくそれまでどんな人間だったかによる。
そして自分がどんな人間かというのは、過去の自己訓練の賜物だろう。
( H・P・ビドン )
13.
人々は常に冷静で穏やかに振る舞う人物との関わりを好むものである。
(
ジェームズ・アレン
)
14.
答えがないのも答えのひとつ。
( ホピ族の格言 )
15.
未来はやってくるものではなく、みずからつくるもの。
つまり、「水」こそが、未来を切り開くカギなのです。
(
七瀬音弥
)
16.
男は結婚式の日には泣こう。
(
シェイクスピア
)
17.
「ロック・ミュージシャンになりたい」なんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな100%反対してくれたもんだった。
もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。
でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
(
忌野清志郎
)
18.
思い通りになる事なんて、ほとんどないじゃない。
だからこそ、願いが叶うとすごく嬉しいんだよ。
( 漫画『なんじゃもんじゃ』 )
19.
人の心を傷付けないというのは礼儀の基本であるが、私たち全て、他人にはわからない最も傷つきやすい、そこに触れられる事を最も恐れる弱点を心の中に持っている。
(
河盛好蔵
)
20.
意志は冷静で持続的な惰性であり、惰性は熱烈で一時的な意志だとも考えられる。
(
鈴木大拙
)
21.
自分を取り戻す「心の処方箋」を服用しなさい。
この薬だけは害が一切ありません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
22.
少女の一番のお友達は、
自分のつぶやき。
(
ドロシー・パーカー
)
23.
水商売ってのは、
七年やりゃ一人前になれるもんだけど、
夫とか妻ってのは、
七年じゃあ、ダメなのねえ。
(
向田邦子
)
24.
すべてを同時にこなすのは無理でも、何かひとつならできる。
(
カルビン・クーリッジ
)
25.
職業について言えば、
軍人はあまりに人気が出すぎるし、
牧師はあまりに怠惰になるし、
医者はあまりに欲得になり、
弁護士はあまりにも強力になり過ぎる。
(
チャールズ・カレブ・コルトン
)
26.
企業は実力の範囲内で健全な赤字部門を持たなくてはいけない。
(
宮崎輝
)
27.
明日いい仕事をするための最良の準備は、今日いい仕事をすることだ。
(
エルバート・ハバード
)
28.
沈黙とは──語られなかった
悲しみのことだ。そして、音楽は
語られなかった悲しみのためのものだ。
(
長田弘
)
29.
あなたが前進しようとする旅路をはばむ唯一のものは、他人のものにまであなたが権利を主張することです。
他人の権利を侵害するのは、完全に間違っています。
あなたが自分に望んでいることをすべて、ほかの人のためにも望みなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
30.
権力者や指導者なんかではなく、一般大衆としての目線でものごとを見るとどうなるのか――そういう視点を持つこと、それに目覚めることが非常に重要である。
(
吉本隆明
)
【
『淮南子』
】
【
ジョン・バローズ
】
【
朱楽菅江
】
【
ジョン・フレッチャー
】
【
ハーフェズ(ハーフィズ)
】
【
ジェーン・ロバーツ
】
【
クリント・イーストウッド
】
【
北原白秋
】
【
毛沢東
】
【
金子鴎亭
】
【
ジャイアント馬場
】
【
三代目魚武濱田成夫
】
【
ウージェーヌ・イヨネスコ
】
【
ヴィルヘルム・フォン・フンボルト
】
【
青山俊董
】
【
エーリヒ・フロム
】
【
ロジャー・バブソン
】
【
石原慎太郎
】
【
アニメ『カーニヴァル』
】
【
丸い月
】
【
恥を捨てる
】
【
樹木に向かって喜ぶ
】
【
人間の心の動き
】
【
悲しそうにあいさつ
】
【
心を開かせる
】
【
すべきでないことを知る
】
【
チャンスを逃す
】
【
生きている限り死んでいない
】
【
教わる
】
【
幻想を打ち破る
】
【
猫の頭の中
】
【
いろいろなものに興味を持つ
】
【
やり方がない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK
Copyright (C) 七瀬音弥(ななせおとや)
All rights reserved.