|
送火(おくりび)のたまゆらき焔かな
深見けん二[ふかみ・けんじ]
(俳人、1922〜2021) 句集『日月(にちげつ)』 ※送り火=盂蘭盆(うらぼん)の最後の日の夜、今までもてなしていた祖先の霊や近年死んだ血縁者の霊を送るために燃やす火。
※たゆまら(玉響)=勾玉同士が触れ合ってたてる微かな音のこと。 転じて、ほんの少しの間。 ほんのしばらくの間。 しばしの間。 暫時。 一瞬(瞬間、瞬時)。 あるいは、かすかであるさま。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
わたしたちはともすれば、自分は自分だと言えば、それが自分であるというふうに思いなしがちですが、それはちがいます。
わたしたちの自分というのは、むしろ自分でないものによってしか語ることができないものです。
13.
14.
( マルコム・マゲリッジ )
15.
16.
17.
( J・H・ヴィンセント )
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
( A・リハーノフ )
26.
27.
( 残間里江子 )
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 チャールズ・ダッドリー・ワーナー 】
【 井上ひさし 】 【 杉原輝雄 】 【 ラッセル・L・エイコフ 】 【 トビアス・ダンツィグ 】 【 高橋睦郎 】 【 坂本龍馬 】 【 中村俊輔 】 【 野茂英雄 】 【 上原明 】 【 エディス・ハミルトン 】 【 ベティ・ファーネス 】 【 堀口大學 】 【 コデルロス・ド・ラクロ 】 【 ド・モルガン 】 【 シンディ・フランシス 】 【 学のない人 】
【 自分にはできないということ 】 【 日頃の思考態度 】 【 創造の人生 】 【 自分の話を聞いてくれる男 】 【 自分自身に迷惑をかけない 】 【 孤独を作る 】 【 大河のほとり 】 【 肉体の病の原因 】 【 顧客を見つける 】 【 教育の本義 】 【 肩 】 【 焦っている 】 【 早寝早起き 】 【 忘恩の振る舞い 】
|