誰しもはじめは、お手本に拠(よ)って習練を積むのですが、一個の創作家たるものが、いつまでもお手本の匂いから脱する事が出来ぬというのは、まことに腑甲斐(ふがい)ない話であります。
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『風の便り』 井原退蔵が木戸一郎にあてた返事より 『芸術ぎらい』の中でも引用 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
誰しもはじめは、お手本に拠って習練を積むのですが、一個の創作家たるものが、いつまでもお手本の匂いから脱する事が出来ぬというのは、まことに腑甲斐(ふがい)ない話であります。 __ Link __ はっきり言うと、君は未だに誰かの調子を真似しています。 そこに目標を置いているようです。 〈芸術的〉という、あやふやな装飾の観念を捨てたらよい。 __ Link __ 生きる事は、芸術でありません。 自然も、芸術でありません。 さらに極言すれば、小説も芸術でありません。 __ Link __ 小説を芸術として考えようとしたところに、小説の堕落が胚胎(はいたい)していたという説を耳にした事がありますが、自分もそれを支持して居ります。 __ Link __ 創作に於(お)いて最も当然に努めなければならぬ事は、〈正確を期する事〉であります。 その他には、何もありません。 風車が悪魔に見えた時には、ためらわず悪魔の描写をなすべきであります。 また風車が、やはり風車以外のものには見えなかった時は、そのまま風車の描写をするがよい。 __ Link __ 風車が、実は、風車そのものに見えているのだけれども、それを悪魔のように描写しなければ〈芸術的〉でないかと思って、さまざま見え透いた工夫をして、ロマンチックを気取っている馬鹿な作家もありますが、あんなのは、一生かかったって何一つ掴めない。 __ Link __ 小説に於いては、決して芸術的雰囲気をねらっては、いけません。 あれは、お手本のあねさまの絵の上に、薄い紙を載せ、震えながら鉛筆で透き写しをしているような、全く滑稽(こっけい)な幼い遊戯であります。 一つとして見るべきものがありません。 __ Link __ 雰囲気の醸成を企図する事は、やはり自涜(じとく)であります。 〈チエホフ的に〉などと少しでも意識したならば、かならず無慙(むざん)に失敗します。 __ Link __ 無闇(むやみ)に字面(じづら)を飾り、ことさらに漢字を避けたり、不要の風景の描写をしたり、みだりに花の名を記したりする事は厳に慎しみ、ただ実直に、印象の正確を期する事一つに努力してみて下さい。 __ Link __ 君には未だ、君自身の印象というものが無いようにさえ見える。 それでは、いつまで経っても何一つ正確に描写する事が出来ない筈です。 __ Link __ 主観的たれ! 強い一つの主観を持ってすすめ。 単純な眼を持て。 __ Link __ 複雑という事は、かえって無思想の人の表情なのです。 それこそ、本当の無学です。 __ Link __
1.
( 村沢滋 )
2.
( ジョセフ・マーフィー )
3.
( 七瀬音弥 )
4.
( 志茂田景樹 )
5.
( 永六輔 )
6.
( ヴォーヴナルグ )
7.
( マハトマ・ガンジー )
8.
( ジョセフ・マーフィー )
9.
( 沢庵宗彭[沢庵和尚] )
10.
( ドラマ『エージェント・オブ・シールド シーズン1』 )
11.
( アイリーン・キャディ )
12.
( バッド・サイス&ジャクリン・ウイルヘルド )
13.
( 七瀬音弥 )
14.
( 宮崎邦次 )
15.
( 漫画『暗殺教室』 )
16.
( アポロニオス )
17.
( 『金言童子教』 )
18.
19.
( 村上春樹 )
20.
( 漫画『なるたる』 )
21.
22.
( ラ・ロシュフコー )
23.
( 坂口安吾 )
24.
( 『戦国策』 )
25.
( ジョセフ・マーフィー )
26.
( 山田太一 )
27.
( 夏目漱石 )
28.
( ヴォルテール )
29.
( 寺山修司 )
30.
( 九条武子 )
31.
( トマス・ペイン )
32.
( ブレーズ・パスカル )
33.
( 榎本健一 )
34.
( 夏目漱石 )
35.
( 作者不詳 )
36.
( 古川康造 )
【 レイ・ジョセフ 】
【 大塚正士 】 【 ジョージ・ムーア 】 【 漫画『ぬらりひょんの孫』 】 【 アンドレアス・シュパイザー 】 【 赤谷源一 】 【 石坂一義 】 【 細野邦彦 】 【 ジュディ・オング 】 【 御木本幸吉 】 【 河島喜好 】 【 テイヤール・ド・シャルダン 】 【 新井満 】 【 スヴァンテ・リンドクヴィスト 】 【 東ちづる 】 【 ヴィンス・ロンバルディ 】 【 求められていない存在 】
【 国の主導 】 【 心の苦しみ 】 【 敗北から学ぶ 】 【 正しい判断 】 【 ゴールイン 】 【 言いたいことの6割まで言う 】 【 惑わない 】 【 反核 】 【 勝った馬 】 【 役に立つ人材 】 【 仕事が来る 】 【 心の底から確信 】 【 口から出る言葉 】 【 照れ臭くて言えない 】 【 情事 】 ![]() |