(小説に於(お)いては)雰囲気の醸成を企図する事は、やはり自涜(じとく)であります。
〈チエホフ的に〉などと少しでも意識したならば、かならず無慙(むざん)に失敗します。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『風の便り』 井原退蔵が木戸一郎にあてた返事より 『芸術ぎらい』の中でも引用 【 太宰治の名言 】
《 文章の書き方 》
〈全文〉
誰しもはじめは、お手本に拠って習練を積むのですが、一個の創作家たるものが、いつまでもお手本の匂いから脱する事が出来ぬというのは、まことに腑甲斐(ふがい)ない話であります。 __ Link __ はっきり言うと、君は未だに誰かの調子を真似しています。 そこに目標を置いているようです。 〈芸術的〉という、あやふやな装飾の観念を捨てたらよい。 __ Link __ 生きる事は、芸術でありません。 自然も、芸術でありません。 さらに極言すれば、小説も芸術でありません。 __ Link __ 小説を芸術として考えようとしたところに、小説の堕落が胚胎(はいたい)していたという説を耳にした事がありますが、自分もそれを支持して居ります。 __ Link __ 創作に於(お)いて最も当然に努めなければならぬ事は、〈正確を期する事〉であります。 その他には、何もありません。 風車が悪魔に見えた時には、ためらわず悪魔の描写をなすべきであります。 また風車が、やはり風車以外のものには見えなかった時は、そのまま風車の描写をするがよい。 __ Link __ 風車が、実は、風車そのものに見えているのだけれども、それを悪魔のように描写しなければ〈芸術的〉でないかと思って、さまざま見え透いた工夫をして、ロマンチックを気取っている馬鹿な作家もありますが、あんなのは、一生かかったって何一つ掴めない。 __ Link __ 小説に於いては、決して芸術的雰囲気をねらっては、いけません。 あれは、お手本のあねさまの絵の上に、薄い紙を載せ、震えながら鉛筆で透き写しをしているような、全く滑稽(こっけい)な幼い遊戯であります。 一つとして見るべきものがありません。 __ Link __ 雰囲気の醸成を企図する事は、やはり自涜(じとく)であります。 〈チエホフ的に〉などと少しでも意識したならば、かならず無慙(むざん)に失敗します。 __ Link __ 無闇(むやみ)に字面(じづら)を飾り、ことさらに漢字を避けたり、不要の風景の描写をしたり、みだりに花の名を記したりする事は厳に慎しみ、ただ実直に、印象の正確を期する事一つに努力してみて下さい。 __ Link __ 君には未だ、君自身の印象というものが無いようにさえ見える。 それでは、いつまで経っても何一つ正確に描写する事が出来ない筈です。 __ Link __ 主観的たれ! 強い一つの主観を持ってすすめ。 単純な眼を持て。 __ Link __ 複雑という事は、かえって無思想の人の表情なのです。 それこそ、本当の無学です。 __ Link __
1.
( モンテーニュ )
2.
( 田中裕明 )
3.
( 太宰治 )
4.
( 長田弘 )
5.
( シェイクスピア )
6.
( 本田宗一郎 )
7.
( 田辺聖子 )
8.
( イチロー )
9.
( 下村槐太 )
10.
( 河合隼雄 )
11.
( カミーユ・コロー )
12.
( エリック・カール )
13.
( J・S・ミル )
14.
( ヘレン・ケラー )
15.
( ベートーヴェン )
16.
( 作者不詳 )
17.
( ドラマ『相棒』シリーズ )
18.
( チャールズ・ケタリング )
19.
( 稲畑汀子 )
20.
( ジョン・ミルトン )
21.
( 岡潔 )
22.
( 柔道の格言・極意 )
23.
( 木村隆志 )
24.
( 福原義春 )
25.
( ジョージ・バーナード・ショー )
26.
( ジョン・C・コリンズ )
27.
( 田辺聖子 )
28.
( マール・シェイン )
29.
( 鷲田清一 )
30.
( キャロル・アドリエンヌ )
31.
( 本田健 )
32.
( カール・マルクス )
33.
( 七瀬音弥 )
34.
( 森田峠 )
35.
( 山田宏昌 )
36.
( 広告コピー )
【 風間完 】
【 『スッタニパータ』 】 【 高村薫 】 【 中村元 】 【 伊藤淳二 】 【 アイゼンハワー 】 【 タキトゥス 】 【 菅原義道 】 【 トム・ウィルソン 】 【 時実新子 】 【 ステファン・サグマイスター 】 【 ダグラス・ジェロルド 】 【 矢田挿雲 】 【 本田靖春 】 【 フォイエルバッハ 】 【 C・W・ツェーラム 】 【 スコット・マクネリー 】 【 マージョリー・キナン・ローリングス 】 【 悪い噂 】
【 できなくなる 】 【 小刀 】 【 顔をしかめる 】 【 自分を表現 】 【 絵本との巡り合い 】 【 本当の慈善 】 【 一生束縛される 】 【 高岡智照 】 【 力は自分の中にある 】 【 恐怖の体験 】 【 結婚によって終わる 】 【 商売の活動 】 【 有名になりたい若者 】 【 指示される立ち場になる 】 ![]() |