|
疑問というのは、
解決すると科学になるが、 解決しない疑問は哲学となる。 訊(き)いてもしょうがないと思っている疑問は、 ほとんど哲学なのだ。 赤瀬川原平[あかせがわ ・げんぺい]
(小説家、随筆家、前衛美術家、1937〜2014) 『ふしぎなお金』
〈全文〉
人間の頭の中にはいろんな疑問がある。 誰かに訊いてみたい疑問もあるし、 訊いてもしょうがないと思っている疑問もある。 疑問というのは、 解決すると科学になるが、 解決しない疑問は哲学となる。 訊(き)いてもしょうがないと思っている疑問は、 ほとんど哲学なのだ。 人間は死んだらどうなるか。 この世の果てはどうなっているのか。 時間というのは無限につづいていくのか。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
( 映画『ライオン・キング』 )
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
「神の愛」とか「愛の神」を口で語るのはやさしいのだ。
苛酷な現実に生きる人間は神の愛よりもはるかに神のつめたい沈黙しか感じぬ。 苛酷な現実から愛の神を信ずるよりは怒りの神、罰する神を考えるほうがたやすい。
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 原辰徳 】
【 渡辺和子 】 【 谷川浩司 】 【 エリザベス・キューブラー・ロス 】 【 岡本文弥 】 【 ジェフ・ケラー 】 【 前田武彦 】 【 ヘンリー・フォード 】 【 園田高弘 】 【 ジョン・デューイ 】 【 ナポレオン・ヒル 】 【 二瓶一次 】 【 ヘンリー・キッシンジャー 】 【 野田秀樹 】 【 山崎章郎 】 【 ヴォルテール 】 【 ベルント・ピシェッツリーダー 】 【 国を脱出 】
【 考えるために書く 】 【 痛みから学ぶ 】 【 相手に執着 】 【 頭脳を養う 】 【 他人を疑う 】 【 修正を余儀なくされる 】 【 夕涼み 】 【 優れた徳 】 【 争うことをやめる 】 【 長持ちする 】 【 考えの所産 】 【 社会の底 】 【 借金を支払う 】 【 自分の考えていること 】 【 狂っていない 】
|