名言ナビ



[ 名言 ]
言語をつつしみて、
無用の言(げん)をはぶき、
言を少なくすべし。
多く言語すれば、
必ず気へりて、
また気のぼる。
甚(はなは)だ元気をそこなふ。
言語をつつしむも、
また徳をやしなひ、
身をやしなふ道なり。

[ 出典 ]
貝原益軒[かいばら・えきけん]
(江戸時代の儒学者、1630〜1714)
『養生訓』

ページ内メニュー

[ 意味 ]
おしゃべりはなるべく控えて、無駄口をきかず、言葉を発するのも少なくするのがよい。
おしゃべりし過ぎると、必ず気(エネルギー)の消耗につながり、一方で、さらにおしゃべりをして、さらに気(エネルギー)を消費しようとするのが人間の性質というものである。
その結果、元気を失ってしまう。
おしゃべりを慎むのは、徳を養い、体(健康)を養う道なのである。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
沈黙・無言
言葉
健康・医療
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
沈黙・無言
言葉
エネルギー
元気
養生
健康・医療


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( 映画『2012』 )

3.
( ヘーゼルデン財団 )

4.


5.

6.

7.

8.
( ドラマ『キルトの家』 )

9.

10.
( ジョージ・ルイス )

11.
( ジミ・ヘンドリックス )

12.

13.

14.
( 作者不詳 )

15.

16.

17.
( ドラマ『子犬のワルツ』 )

18.

19.

20.

21.

22.
( 『「できる人」の話し方』 )

23.

24.

25.

26.
( 映画『パッチ・アダムス』 )

27.
( エリアス・カネッティ )

28.

29.

30.





LINK  LINK  LINK