名言ナビ



[ 名言 ]
自然や季節の移り変わりに敏感な日本人独特の心情は、(自然や自然現象の)微妙な違いを言い表す表現方法や、語彙の豊富さによって培われたものです。

[ 出典 ]
佐藤富雄[さとう・とみお]
(作家・生き方健康研究者、1932〜)
『自分を変える魔法の「口ぐせ」』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
自然
季節・四季
敏感・過敏
日本人
言葉
文章の書き方

[ 全文・続き ]
〈全文〉
日本語は、微妙なニュアンスの違いを表現する、言葉のバリエーションが豊富です。
たとえば、「雨が降っている」という自然現象を表すのに、大雨、長雨、天気雨、時雨、五月雨、鉄砲雨、しぶき雨、涙雨、氷雨など、日本語には六十通り近くもの表現があります。
これが英語やフランス語になるとぐっと減り、わずかに十種類以内でおさまってしまいます。
自然や季節の移り変わりに敏感な日本人独特の心情は、こうした微妙な違いを言い表す表現方法や、語彙の豊富さによって培われたものです。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.
( はるき悦巳 )

9.

10.
( 岩井三窓 )


11.

12.

13.

14.
( 映画『がんばれ!ベアーズ』 )

15.

16.

17.
( 漫画『ぼのぼの』 )

18.

19.

20.


21.
( 作者不詳 )

22.

23.
( ヴォルフガング・パウリ )

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK