|
何らかの圧倒的な出来事を体験しても、
それが体験した人のアイデンティティのすべてではありませんよね。 でも、その人を 出来事の「被害者」ないし「遺族」と捉えた瞬間、 「被害者」ないし「遺族」であることしか許されない事態が起こり得る。 それはその人の生活を著しく狭めてしまうし、 結果的に回復を遅らせてしまう。 宮地尚子[みやじ・なおこ]
(精神科医、1961〜) 宮地尚子&村上靖彦共著『とまる、はずす、きえる』 ※「(出来事が)」「本人の精神的傷つきも)」「(本人の精神的傷つきが)」「(出来事も)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
何らかの圧倒的な出来事を体験しても、 それが体験した人のアイデンティティのすべてではありませんよね。 でも、その人を 出来事の「被害者」ないし「遺族」と捉えた瞬間、 「被害者」ないし「遺族」であることしか許されない事態が起こり得る。 それはその人の生活を著しく狭めてしまうし、 結果的に回復を遅らせてしまう。 __ Link __ でも周囲は、 (出来事が)圧倒的なら (本人の精神的傷つきも)全面的である と思い込みがちだし、 (本人の精神的傷つきが)全面的でないと (出来事も)圧倒的ではない と思ってしまう。 仕事に行けるんだから、 傷つきはひどくない、とかね。 __ Link __
1.
( 日本の慣用句 )
2.
3.
( )
4.
5.
( 川村真二 )
6.
7.
8.
( 夢枕獏 )
9.
10.
( ジーン・ウェブスター )
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
( アニメ『夜ノヤッターマン』 )
19.
20.
何よりも、歩きたいという欲望を捨ててはいけない。
日々、私は歩くことで健康を保ち、あらゆる病から歩み去る。 歩くことで最高の思考も経験した。 また歩くことで逃れられないほどやっかいな考え事を、私は知らない。
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
( リデル・ハート )
30.
( 中岡大起 )
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 井伏鱒二 】
【 ルイ・アームストロング 】 【 瀬尾まいこ 】 【 ムーミン・シリーズ 】 【 本田靖春 】 【 金平敬之助 】 【 ルイス・マンフォード 】 【 イングリッド・バーグマン 】 【 リーニュ公爵 】 【 渡辺淳一 】 【 岡野雅行 】 【 大島渚 】 【 河瀬直美 】 【 大町桂月 】 【 森本哲郎 】 【 ピーター・ユスティノフ 】 【 読書は人生の楽しみ 】
【 長い間耐えられない 】 【 ツイてない 】 【 他人の眼鏡をかける 】 【 女の愚行 】 【 しんとする 】 【 自分自身を慰める 】 【 失敗するより悪い 】 【 自分の死を見ることはできない 】 【 やりがい 】 【 危機管理 】 【 音楽と感情 】 【 (誰にも)真似できない技術 】 【 同業者から学ぶ 】
|