名言ナビ



[ 名言 ]
みずからを全能とみなすことのない謙譲の態度、そして、現にあるものについての分析とあるべき姿への願望とを区別するという謙虚さを十分身につけるまでは、どんな学問も学問という名には値しない。

[ 出典 ]
E・H・カー
[エドワード・ハレット・カー]
(20世紀イギリスの歴史家、国際政治学者、外交官、1892〜1982)
『危機の二十年 理想と現実』(原彬久訳)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
態度
分析
願望・願い・望み
区別
学問
名前・名称

[ 全文・続き ]
〈全文〉
みずからを全能とみなすことのない謙譲の態度、そして、現にあるものについての分析とあるべき姿への願望とを区別するという謙虚さを十分身につけるまでは、どんな学問も学問という名には値しない。
__ Link __

政治学においてはこの区別が決して絶対的とはいえないがために、政治学が学問の資格をもつのは好ましくないと主張する人もいる。
自然科学にしても政治学にしても、願望に彩られた初期の段階が冷厳非情な分析の段階へと引き継がれる地点にやがては行き着くのである。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( ステフェン・ボーラー )

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( ラディゲ )


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK