平和というのは、平和とはこういうことなんだといおうとすると、どうしてもちがってしまうような言葉なんですね。
しかし、平和という言葉は、平和とはこういうものだということをいう言葉ではないのだ、とおもう。 わたしは、平和という言葉がよくわからない言葉であるということを、むしろ重く考えたいんです。 よく分からない言葉だから、それは繰り返し問いかけてきて、かんがえさせられる言葉なんだとおもうのです。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『一人称で語る権利』 【 長田弘の名言 】
《 平和・反戦 》
〈全文〉
〈全文〉 平和というのは、平和とはこういうことなんだといおうとすると、どうしてもちがってしまうような言葉なんですね。 しかし、平和という言葉は、平和とはこういうものだということをいう言葉ではないのだ、とおもう。 わたしは、平和という言葉がよくわからない言葉であるということを、むしろ重く考えたいんです。 よく分からない言葉だから、それは繰り返し問いかけてきて、かんがえさせられる言葉なんだとおもうのです。 __ Link __ それだから、平和という言葉は一人決めできない、一人じめできない言葉であり、むしろ平和ってどういうことだろう、という問いをふだんに共有してゆくための言葉だろう、というふうにおもうんです。 自明な言葉でも守る言葉でもなくて、それは問いをもってたがいにかかわってはじめて言葉であるような、そうした言葉ですね。 問いを分けあう開かれた関係を本質としてもっているという言葉ということです。 __ Link __
1.
( サン・テグジュペリ )
2.
( ステファン・M・ポーラン )
3.
( 七瀬音弥 )
4.
( 司馬遼太郎 )
5.
( ムハンマドと『コーラン』 )
6.
( ジョセフ・マーフィー )
7.
( ジョセフ・マーフィー )
8.
( ガストン・バシュラール )
9.
( 中村哲 )
10.
( ロバート・シュラー )
11.
( 時実新子 )
12.
( 外山滋比古 )
13.
( 永六輔 )
14.
( 堀場雅夫 )
15.
( パオロ・マッツァリーノ )
16.
( ダライ・ラマ14世 )
17.
( トマス・ペイン )
18.
( 松本晃 )
19.
( ウィリアム・ジェームズ )
20.
( 榎本栄一 )
21.
( 広告コピー )
22.
( バートランド・ラッセル )
23.
( 日本のことわざ・格言 )
24.
( シドニー=ガブリエル・コレット )
25.
( 『実語教』 )
26.
( 徳川秀忠 )
27.
( 永六輔 )
28.
( ジョン・ラスキン )
29.
( 楊時 )
30.
31.
( オスカー・ワイルド )
32.
( レベッカ・ソルニット )
33.
( カトリーヌ・ドヌーヴ )
34.
( 日本のことわざ・格言 )
35.
( ハーディ )
36.
( トルストイ )
【 辻村寿三郎 】
【 多胡辰敬 】 【 ノーバート・ウィーナー 】 【 ハンナ・アーレント 】 【 多田南嶺 】 【 凰宮天恵 】 【 米倉誠一郎 】 【 大平一枝 】 【 安藤昌益 】 【 堀江貴文 】 【 レイ・チャールズ 】 【 オショー(オショウ) 】 【 ジェニー・クレイグ 】 【 ピート・ハミル 】 【 ローガン・ピアソール・スミス 】 【 三島由紀夫 】 【 ミルトン・バール 】 【 命を助ける 】
【 球を投げる 】 【 束縛された状態 】 【 問いの変容 】 【 過ぎ去った一日 】 【 将来の妻と出会う 】 【 相手のことを真剣に考える 】 【 好きな役柄 】 【 殺された 】 【 上手い 】 【 桜は忘れていい 】 【 何かをやらかす 】 【 困るもの 】 【 新しい名前で呼ぶ 】 【 記憶が残らない 】 ![]() |