二十歳の人は先がありそれが豊かさだといっても、それは確かな豊かさじゃない。
三十で死ぬか四十で死ぬかわからないからです。 その点では、皆さんが、六十年、七十年生きてきたということはこれはもう確かなことなんです。 そして、その確かさこそが大変な宝だと思うんです。 森澄雄[もり・すみお]
(俳人、1919〜2010) 主宰誌『杉』(昭和63年3月)より 【 森澄雄の名言 】
〈全文〉
考えてみますと人生というものは若いときは先がまだ豊かにあって、それが若さの豊かさだと思いますが、また年をとって六十なり七十歳になると、先が短くなるけれども、後ろは六十、七十年生きてきたという豊かさがあるんです。 __ Link __ 二十歳の人は先がありそれが豊かさだといっても、それは確かな豊かさじゃない。 三十で死ぬか四十で死ぬかわからないからです。 その点では、皆さんが、六十年、七十年生きてきたということはこれはもう確かなことなんです。 そして、その確かさこそが大変な宝だと思うんです。 __ Link __ その宝を生かして俳句を詠んでほしい。 みんな宝物をもっているんです。 人生の経験がそれだけ豊かだし、先が短いだけに物を深く、しかもしみじみと感じることができる。 __ Link __
1.
( エリザベス・オコナー )
2.
( 七瀬音弥 )
3.
( 出光佐三 )
4.
( ラテンのことわざ・格言 )
5.
( オスカー・ワイルド )
6.
( アビゲイル・ヴァン・バレン )
7.
( サマセット・モーム )
8.
( 西洋のことわざ・格言 )
9.
( 美輪明宏 )
10.
( 永六輔 )
11.
12.
( 映画『17歳のカルテ』 )
13.
( 赤尾好夫 )
14.
( ジャン=フランソワ・ルニャール )
15.
( 司馬遼太郎 )
16.
( 大前研一 )
17.
( マーク・トウェイン )
18.
( 安岡優 )
19.
( 羽生善治 )
20.
( 塩野七生 )
21.
( 長田弘 )
22.
( ジョージ・W・ブッシュ )
23.
( オスカー・ワイルド )
24.
( ピーター・ドラッカー )
25.
( オスカー・ワイルド )
26.
( 中国のことわざ・格言 )
27.
( 中島やさか )
28.
( 森毅 )
29.
( 辻邦生 )
30.
( ウィリアム・グラッドストン )
【 文学の魔 】
【 独特の色使い 】 【 メイ・ランバートン・ベッカーの名言 】 【 学生 】 【 挫折を味わう 】 【 判断が遅い 】 【 有名 】 【 問題を抱えて初めて問題について考える 】 【 発見したものに署名 】 【 男女の結論が同じ 】 【 意識の海 】 【 一歩先んじる 】 【 生死はつまらないこと 】 【 火のない炉 】 【 人生を損する 】 ![]() |