名言ナビ



[ 名言 ]
口は喋るためのみについているのではあるまい。
議論している間、欠伸ばかししているか、煙草ばかしふかしておれば、相手は兜を脱ぐにきまっている。

[ 出典 ]
織田作之助[おだ・さくのすけ]
(昭和期前半の小説家、1913〜1947)
「中毒」
『聴雨・螢 織田作之助短篇集』に収載

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
日本の文豪
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
私は座談会に出席して一言も喋らないような人を畏敬しているのである。
__ Link __

女を口説くにも「唖の一手」の方が成功率が多い。
議論する時は、声の大きい方が勝ちだ
というのは一応の真理だが、
私は一言も喋らずに黙っている方が勝つということを最近発見した。
__ Link __

口は喋るためのみについているのではあるまい。
議論している間、欠伸ばかししているか、煙草ばかしふかしておれば、相手は兜を脱ぐにきまっている。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( ドラマ『ダークスーツ』 )

5.

6.

7.
( クロー族の格言 )

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.
( 年老いた盲目の女性がうたった歌 )

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )

25.
( アニメ『アクエリオンEVOL』 )

26.

27.

28.
( 田辺元 )

29.

30.


31.
( 「住友訓」 )

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK