名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
ラッキーと思うのも、アンラッキーと思うのも、自分次第。
[ 出典 ]
香山リカ[かやま・りか]
(精神科医・著述家、1960〜)
『貧乏クジ世代』
【
香山リカの名言
】
ページ内メニュー
[
名言
][
出典
][
類似・関連名言
][
関連キーワード
][
関連テーマ
][
関連テーマ今日の名言
][
ランダム名言
]
[ 関連キーワード ]
【
ラッキー
】
【
アンラッキー
】
【
自分次第
】
【
香山リカの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
幸運
》
《
運・ツキ
》
《
心理学者・精神医学者・精神科医
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
幸運
》
《
運・ツキ
》
《
心理学者・精神医学者・精神科医
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
この人生、ラッキーなものにするもしないも、努力と実力次第。
(香山リカ)
[ ランダム名言 ]
1.
(自分の専門と)異なった分野の本を読むことが
創造へと通じていくのは、
「暗黙知」を刺激するからだろうか。
(
辻井喬(堤清二)
)
2.
時は金(かね)と同じである。
無駄にさえしなければ十分ある。
(
ピエール=マルク=ガストン・ド・レヴィ
)
3.
美しさのまえで人は自分を偽(いつわ)らざるを得なくなり、いつのまにか自分が自分でない自分になってしまう。
(
寺山修司
)
4.
材料が揃えば、判断なんちゅうモンは誰でもできる。
じゃが、材料のないところで物事を決める決断ちゅうのは、よっぽど肝が太くないとできんで。
(
漫画『特上カバチ』
)
5.
人間は幸福を求めてこそ意味ある存在である。
そしてこの幸福は、人間自身の中にある。
つまり、自分が生存するために、毎日必要なものを満足させるところにあるのだ。
(
トルストイ
)
6.
面白い人間というのは、
マジメ律儀小心な男の中にもいる。
(
田辺聖子
)
7.
涅槃図(ねはんず)の獣に続き吾等(われら)在り
(
高木石子
)
8.
ガツガツしないでワキのほうがイイです。
(
成田三樹夫
)
9.
(音楽は)悲しみをうたう言葉ではない。
苦悩をきざむ言葉ではない。
私が私について語る言葉ではない。
ハイドンは言った。
語るのは音だ。
音がみずから語りたがっていることを、
誰も思ってもみないやり方で語らせるのだ。
(
長田弘
)
10.
一口でいえば、(私たちは)今日より明日は「よりよき生活」をということにばかり、心を用いすぎるのです。
その結果、私たちは「よりよき生活」を失い、幸福に見はなされてしまったのではないでしょうか。
(
福田恆存
)
11.
強がれば強がるほど弱くなるものよ。
強い人に憧れて、自分を実際より強く演じようとすればするほど、あなたは、自分がもっと弱い人間だと思い込むことになるわ。
(
リチャード・H・モリタ
)
12.
人間は自己の幸福の工匠(こうしょう)である。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
13.
眠る前に今抱えている問題の解決に専念しなさい。
潜在意識の知恵は、あなたが眠っている間に解決法を見つけ、完全なる答えをあなたに示してくれます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
一流を知り、一流を極めた人には、相似形の悟りや理解というものが備わっている。
(
堀場雅夫
)
15.
ゴルフの奥義をきわめたい。
お金と、満足のゆくショットのどちらを選ぶかといわれると、
ボクは、ちゅうちょなく、後者を選ぶ。
(
倉本昌弘
)
16.
我々の往く所、美のない所はない──もし我々の注意深い眼が、見慣れた一事一物の中に、またその粗末な装いを通して、それを探求することさえできれば。
( )
17.
死ぬということは、宇宙とひとつになるということ。
(
永六輔
)
18.
一、ある政治、思想、文化の党派が、集団的に、特定の個人を非難したときは(あるいはそういう決議をしたときは)、その党派を粉砕するまで許すべきではない。
あくまでもたたかうべきである。
ただし、非難された特定の個人が単独でたたかうべきである。
(
吉本隆明
)
19.
はじめて接吻するときの態度がとても大事だと思う。
その女性の実態があらわになる。
それは精神と肉体が微妙にからんでくる瞬間なんだ。
(
岡本太郎
)
20.
ほめるコツ──面と向かって直接ほめる。
自分が心から感心しているのだということを相手に伝える秘訣は、一対一で面と向かってほめることだ。
そうすれば、何はさておき今こうして自分をほめてくれているのだ、と相手に思わせることができる。
(
ボブ・ネルソン
)
21.
生きている以上は有意義に生きなきゃだめだよ。
幾つになろうとも、自己を向上せしめるっていう意欲を失ってはいけませんぜ。
(
中村天風
)
22.
人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が、私をまっすぐにし、強くしてくれた。
(
ウォルト・ディズニー
)
23.
美しさは女性の「武器」であり、装いは「知恵」であり、謙虚さは「エレガンス」である。
(
ココ・シャネル
)
24.
目標をきちっと定めると、それを達成するには何を学び、何を考えればいいかが、明確になってきます。
(
松本晃
)
25.
迷信を一度信じると泥沼に足を入れたようになる。
(
遠藤周作
)
26.
強烈に生きることは常に死を前提としている。
死という最もきびしい運命と直面してはじめていのちが奮い立つのだ。
(
岡本太郎
)
27.
毎日、こんなに豊かで楽しい生活ができるのは、すべて社会の人びとに生かし生かされているからなのです。
このことに気がつけば、「人びとに生かされていることがありがたい」という感謝の気持ちと、「人に尽くす」という思いやりの気持ちが(続きはクリック)
( 村井順 )
28.
ものの芽を見て居(お)り吾子(あこ)が生(な)れんとし
(
伊丹三樹彦
)
29.
道徳を論ずるなど問題になりえない。
道徳はたっぷりもっていながらひどい振舞いをする人びとをぼくはこれまでいろいろと見てきたし、誠実さには規則は不要だということは、毎日毎日ぼくが確認しているところである。
(
アルベール・カミュ
)
30.
人間は行動を約束することはできても、感情は約束できない。
自己欺瞞なしで永遠の愛を誓うものは、愛情の見せかけを永遠に約束するものだ。
(
ニーチェ
)
31.
自嘲は真の自己否定ではなく、あくまで自己に閉じこもりつつひがむことである。
真の自己否定は新しい転機ともなり得るものだが、これには勇気がいる。
ところが自嘲、ひがみは卑屈な生命の否定で、そこからは何も生れない。
(
桑原武夫
)
32.
世の中はいろいろと変わってゆくが、
そのなかで最も変化しないのは
酒じゃないだろうか。
大昔の人たちだって、
なにかで気分がくさくさした時には、
こうやって酒を飲んだにちがいない。
いまだって同じだし、
おそらく未来になったって同じだろう。
(
星新一
)
33.
人のことでイライラしているヒマなんてない。
(
大谷由里子
)
34.
昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日(あす)の自分と、いつも自分に挑戦して欲しい。
( 高野進 )
35.
人間、自分ひとりでできることには限界がある。
だけど、人と力を合わせると、
不思議なことに
不可能も可能に、夢も現実になっていく。
だから、出会う人を大切にするんだよ。
(
衣笠祥雄
)
36.
おのれを鍛える──この精神を諸君、忘れちゃあ、いかんぞ。
(
遠藤周作
)
【
ジャック・ラカン
】
【
漫画『バンビ〜ノ!』
】
【
山下清
】
【
高橋睦郎
】
【
バーバラ・ホランド
】
【
漫画『ブラックジャックによろしく』
】
【
岡本綾子
】
【
五木寛之
】
【
樹木希林
】
【
スティーブン・ポスト
】
【
ゴールウェイ・キネル
】
【
ヘンリー・ミラー
】
【
ロバート・フロスト
】
【
長嶋茂雄
】
【
フランク・アバネイル
】
【
新将命
】
【
人の指揮下にない
】
【
成功が近い
】
【
やるべきことをささやく
】
【
発言が聞かれる
】
【
誠実な愛情
】
【
まだ駄目(できない)
】
【
始めるのは簡単
】
【
持って生まれたものを伸ばす
】
【
何物にも替え難い経験
】
【
しらけた瞬間がやって来る
】
【
自由を奪う
】
【
自分の力を輝かせる
】
【
勝利の女神
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK