名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
芸を売るから芸人であって、芸能人は芸がNOの人、ただのタレントということだ。
[ 出典 ]
野村克也[のむら・かつや]
(プロ野球監督、1935〜)
【
野村克也の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
芸を売る
】
【
芸人
】
【
芸能人
】
【
芸がない
】
【
ただのタレント
】
【
野村克也の名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
販売に関する名言
》
《
ビジネス・経営の名言
》
《
野球選手・監督の名言
》
《
アスリート・スポーツ・勝負の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
ビジネス・経営の名言
》
《
野球選手・監督の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
友情は魂の結びつきである。
(
ヴォルテール
)
2.
ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。
ある人は十銭をもって一銭の十倍と解釈する。
同じ言葉が人によって高くも低くもなる。
(
夏目漱石
)
3.
とうもろこしは、あれは下品な食べものだ。
あれの、正式の食べかたは、どういうのかしら。
一本のとうもろこしに、食いついている姿は、ハアモニカを懸命に吹き鳴らしているようである。
(
太宰治
)
4.
長期的な鉄鋼需要はまったく予測できない。
予測できないからこそ、どんな変化にも対応できるように準備をするのがグローバル経営。
( 数土文夫 )
5.
基準を学問という。
基準のない人間は、人から信用されない。
美でもない。
美でもなければ人から敬愛されない。
(
司馬遼太郎
)
6.
俺は名誉なんかほしくない。
名誉は葬式の紋章にすぎない。
(
シェイクスピア
)
7.
人体に欠かせない必須アミノ酸を求めるように、人は笑いを切望するものだ。
( パッチ・アダムス )
8.
地位や財産や美貌を手に入れた人は、それと引き換えにツケを払わされる。
何かを得れば何かを失う。
それが「正負の法則」です。
(
美輪明宏
)
9.
性格が丸いのは、あんまり世間の荒波にもまれすぎたんで、それで丸くなっちまったのさ。
(
マクシム・ゴーリキー
)
10.
人は一人である時一番強い。
( 吉田絃二郎 )
→ トップページ