名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
明日を最も必要としない者が、最も快く明日に立ち向う。
[ 出典 ]
エピクロス
(紀元前4〜3世紀・古代ギリシアのヘレニズム期の哲学者、前341〜前270)
【
エピクロスの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
明日
】
【
必要としない
】
【
快く
】
【
明日に立ち向かう
】
【
エピクロスの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
哲学者・思想家
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
哲学者・思想家
》
[ ランダム名言 ]
1.
指導者とは教える人間ではありません。
教えるのはある段階までのこと、指導者がもっとも心がけなければならないのは、生み出すことの出来る人間に育ててやることです。
教わったことが全部出来たというだけでは大したことはありません。
教わったもの(以下略)
( 松平康隆 )
2.
伸びすぎた枝のように、嫉妬はあたり構わず突き出し、自分の通り道だけでなく他人の通り道にまで入り込む。
私たちの中で刈り込み続けなければならない部分である。
( ヘーゼルデン財団 )
3.
人間を想う喜び、それを、人々が味わうことは実に稀なのだが、これこそ地上最大の喜びなのである。
(
マクシム・ゴーリキー
)
4.
外から見たら、「嫌いになった」から「別れる」って、それだけですけど、心の中では、なんとなく嫌いなことが1つ最初に出てきて、それがだんだんと積み重なっていく。
( 伊藤たかみ )
5.
解決策がわからないのではない。
問題がわかっていないのだ。
(
チェスタートン
)
6.
人生航路は大きな川の流れによく似ている。
その急激な流れの力によって、今まで流れたことのない、新しく、予想もしなかった水路が開かれてゆく。
(
タゴール
)
7.
私も人間でありながら、その人間が私を人間嫌いにする。
(
ジュール・ルナール
)
8.
とうていかないそうもない壮大な理想を掲げ、一途(いちず)にその実現を目ざして生涯を捧げるような青臭い生き方もよいものだと思う。
(
斎藤茂太
)
9.
無の生活を、どんなに反省しても、整頓(せいとん)しても、やっぱり無である。
(
太宰治
)
10.
苦しんだことのない、天国しか知らない坊ちゃんに、
地獄にいる人を救うことはできません。
不良を更生させるのは、
同じ道を歩いたことがある人の言葉です。
「蛇の道はヘビ」と云(い)いますから。
(
美輪明宏
)
11.
大人なんかすぐ死んじゃうんだから、子どもたちにメッセージを送らなければいけないんです。
(
手塚治虫
)
12.
(子供と)一緒にゲームの腕を競ったり、趣味の昆虫採集に熱中したりという父親は、一見、理想的に見えるが、それだけの父親からは、子どもは人生の目標を見いだせない。
(
斎藤茂太
)
13.
冬があり夏があり
昼と夜があり
晴れた日と 雨の日があって
ひとつの花が 咲くように
悲しみも 苦しみもあって
私が私になってゆく
(
星野富弘
)
14.
あらゆる職業の中で、最も生産的で、最も楽しく、最も自由人に適するものは農業である。
(
キケロ
)
15.
甘さを軽蔑する事くらい容易な業は無い。
そうして人は、案外、甘さの中に生きている。
(
太宰治
)
16.
世の中の不幸というものはすべて、みんながやたらとうそをつくことから生まれている。
それもわざとついたうそばかりではない。
せっかちすぎたり、正しくものを見きわめずにうっかり口にしたりするうそのせいなのだ。
(
ミヒャエル・エンデ
)
17.
失敗と成功との間を画する一線はあまりにも微妙だから、たとえ乗り越えても気がつかない。
あと一歩の辛抱で、あと一歩の努力で必ず成功する、というところで計画を放棄する者があまりにも多すぎる。
(
エルバート・ハバード
)
18.
約束を守る最上の方法は、決して約束しないことだ。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
19.
誰かが危険を冒してでも世界に真実を投げかければ、
世界は静聴してくれると信じよう。
間違ってはいない。
後悔することはない。
世の中には、否定的な事実が溢(あふ)れているけれども、
不可能な夢の神話は、すべての史実より強い。
(
ロバート・フルガム
)
20.
信念を持たない限り、人に信念を与えることはできない。
(
マシュー・アーノルド
)
21.
自分の視野は自分で広げるしかない。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
22.
人の世の移り変わりは、
木の葉のそれと変りがない。
風が木の葉を地上に散らすかと思えば、
春が来て、蘇った森に新しい葉が芽生えてくる。
そのように人間の世代も、
あるものは生じ、あるものは移ろうてゆく。
(
ホメロス
)
23.
ひとつ言えることは、友達なんざいなくても、人は生きていけるってことかね。
( アニメ『電波女と青春男』 )
24.
悔しいとか恥ずかしいとかで泣いちゃダメだ。
泣くほどのことなんて、実はそんなにないんだよ。
泣いてもいいのは、悲しくて仕方ない時と、嬉しくて仕方ない時だ。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
25.
沈黙は賢者には十分なる答えなり。
沈黙は同意を示す。
(
メナンドロス
)
26.
あなたの恐怖心は、自分の心の中にある邪悪な影の集積物であり、その影はいかなる力も持っていません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
27.
その行動を勝手に自分に都合よく解釈してそれで「救われた」「癒された」と思えるところにペットのよさはある。
(
香山リカ
)
28.
あなたの口にする言葉は、良くも悪くも暗示の機能があり、潜在意識に大きな影響を及ぼします。
(
ジョセフ・マーフィー
)
29.
どうしても言い分を通そうと思って一つ事だけ言っていれば、必ず勝つに決まっているものだ。
(
ゲーテ
)
30.
教育の〈最終目標〉とは、子供を幸せにすることよりも、他人を幸せにする(ことで自らも幸せになる)子を育てること。
(
宮台真司
)
【
ボブ・マーリー
】
【
ジェイムズ・ボズウェル
】
【
エリ・ヴィーゼル
】
【
山口青邨
】
【
カラヤン
】
【
アン・モロー・リンドバーグ
】
【
ジーコ
】
【
W・C・フィールズ
】
【
于武陵
】
【
ジャン・パウル
】
【
蕭衍(梁武帝)
】
【
大西一平
】
【
ゴルダ・メイア
】
【
ジラルダン夫人
】
【
日蓮
】
【
シンディ・ローパー
】
【
ナサニエル・ブランデン
】
【
渡辺水巴
】
【
篠原勝之
】
【
愛された故人
】
【
生気
】
【
戦争は悪徳
】
【
恋愛における罪
】
【
敵同士
】
【
未来を予測
】
【
今を大切にしない
】
【
圧殺
】
【
高慢の種
】
【
形容される
】
【
別れると放言
】
【
袖振り合うも多生(他生)の縁
】
【
アグレッシブな心
】
【
男が実際にすること
】
【
容易に答えが見つからない問い
】
【
次のステージ
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK