名言ナビ



[ 名言 ]
少しの隙(ひま)あらば、
物の本を、文字のある物を懐に入れ、
常に人目を忍び、見るべし。

[ 出典 ]
北条早雲[ほうじょう・そううん]
(室町時代後期・戦国時代初期の武将、1456〜1519)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

本を読む
文字
人目を忍ぶ
懐に入れる

[ テーマ別今日の名言 ]
学び・教育全般
読書
戦国武将
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
読書
戦国武将

[ 解説 ]
いつも、本や文字の書かれたものを持ち歩き、わずかな時間を見つけてはそれを読む。
そういう習慣を続けることによって、学問や知識は本当に身につくのです。


■、また、気をつけなければいけないのは、暇を見つけて本などを読んでいる所を、決して人に見られてはならないということです。
なぜなら、人はそういうなりふりかまわず勉強する姿を見て、みっともないと感じるからです。
努力とは、人知れずするから、影でするから、格好いいものなのです。


■もっとも、本当にせっぱ詰まったら、なりふりなど構っていられません。
わずかの隙間時間も無駄にしないことが大事なのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.
( 空手など武道の格言 )

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.
( 作者不詳 )

36.







LINK  LINK  LINK