名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
世を支えているのは臆病である。
[ 出典 ]
山本夏彦[やまもと・なつひこ]
(大正〜昭和の随筆家・コラムニスト・編集者、1915〜2002)
【
山本夏彦の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
世の中を支える
】
【
臆病
】
【
山本夏彦の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
臆病
》
《
政治・社会問題
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
臆病
》
《
政治・社会問題
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
お互いの臆病が我々を平和に保つのだ。
(サミュエル・ジョンソン)
《関連》
もし人類の半分が勇敢で、
半分が臆病だったら、
勇敢な者は絶えず臆病者を打ち負かすだろう。
彼らは絶え間なく闘っているだろうから。
けれども、みんなが臆病者だから、
我々は大変うまくやっている。
(サミュエル・ジョンソン)
[ ランダム名言 ]
1.
自然の行いは善悪に基づかない。
自然はただバランスを求めるのみだ。
( ドラマ『FRINGE シーズン3』 )
2.
世の人々は「幸福になりましょう」、「なってください」、「なります」と、まるで一度手に入れたら永久に形が変わらない固形物でもあるかのような錯覚を起こしています。
永久不変のものなんてこの世にはあり得ないのです。
(
美輪明宏
)
3.
人類の最も偉大な思考は、意志をパンに変えるということである。
(
ドストエフスキー
)
4.
泣きたい時は泣けばいいんです。
悲しい時は悲しめばいいんです。
悔しい時は悔しがればいいんです。
泣いたぐらいで、あなたの価値も尊厳も失われない。
泣くのを我慢して苦しみ続けるよりも、気が済むまで思いっきり泣く。
そのほうが気分がすっきりし(以下略)
(
七瀬音弥
)
5.
もし君が自分のために生きようと望むならば、他人のために生きねばなりません
(
セネカ
)
6.
雄馬と雌馬が速歩(はやあし)で行く時、
どうして子馬がゆっくり行くだろう。
(
西洋のことわざ・格言
)
7.
神は愚人を創ると直(す)ぐに男たらしを創った。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
8.
安心せよ。
苦しみが極みに達すれば長くは続かない。
(
アイスキュロス
)
9.
第一に、いつでも美しい着物を着ているように。
第二に、毎日、おいしい物を食べなさい。
第三に、絶えず鏡をみなさい。
(
ひろさちや
)
10.
人生が可能性に満ちているのは、常に耐えがたいほど不確定のため、つまり次に何が起こるかわからないからである。
(
アーシュラ・K・ル・グウィン
)
11.
成長に必要なものは責任である。
あらゆるものがそこから始まる。
(
ピーター・ドラッカー
)
12.
社員は待遇や仕事内容に不満があっても、それだけでは辞めない。
むしろ、人間関係がしんどいとか社内の風通しが悪いとかコミュニケーション不全に由来する退職のほうがずっと多い。
(
小山昇
)
13.
月を取りに行け。
たとえ取り損ねても、そこから星を目指すことができる。
(
フランクリン・ルーズベルト
)
14.
とにかく恐ろしいほどですよ。
死屍累々ですよ。
後ろなんか振り返れないくらいですよ、この世界(=漫画家の世界)は。
(
水木しげる
)
15.
人としてこの世に生まれて一番大切なことは、人に好かれる人間になることだよ。
(
中村天風
)
16.
結局、役に立つものが大事というのは、理解できるものが大事、という考えなんです。
( 保坂和志 )
17.
指揮の枝が少ないと
組織は硬直になり、
多いとトップの意志の威力が弱まる。
命令系統が複雑になれば、
正確さと迅速さが低下する。
(
クラウゼヴィッツ
)
18.
漁師は漁に出られない時は網を繕う。
(
一般のことわざ・格言
)
19.
ゴール(=夢や目標)を明確にイメージする能力」 をもった人ですね。
結局、ビジネスでもなんでも、何かを成し遂げるのは、この力をもった人。
人間の能力にはいろいろありますが、これがもっとも重要だと思います。
(
渡邉美樹
)
20.
主語を明示しない日本語の言語構造は、
相手の気持ちや要求を常に汲み取ってそれに応えようとする姿勢を生み出します。
(
榎本博明
)
21.
君にとっての正解は、私にとって不正解。
君にとっての不正解は、私にとって大正解。
だから人生は面白い!
(
七瀬音弥
)
22.
仕事は退屈と悪事と貧乏とを遠ざける。
(
アンドレ・モーロア
)
23.
ものを産み出す力は
つねに悲しみを一つの武器として
転化していくものでしかないのだ。
(
大宅歩
)
24.
ゆっくりという名のスピード
( リチャード・アイヤー )
25.
改造すべきは単に世界だけでなく、人間だ。
その新しい人間はどこから現れるか?
それは外部からでは決してない。
友よ、それをお前自身の内に見出すことを知れ。
(
アンドレ・ジッド
)
26.
愛は芸術家が旅立つ動機となる精神である。
愛の形はさまざまだが、どんな愛であろうと芸術家の人生では強力な動機となる。
( エリック・メイゼル )
27.
つべこべ、つべこべと、なぜ、ごめんなさいと言えんのだ!
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
28.
「今はできない」を「絶対できない」と間違えないように。
(
斎藤茂太
)
29.
もっとも立派な武器はもっとも大きな悪をなす。
(
老子
)
30.
幸せとは、すべてのものと関わりがあると感じること、すべてのことに責任を持つことです。
(
サン・テグジュペリ
)
【
キャシー・スミス
】
【
ロバート・バートン
】
【
スタール夫人
】
【
中野剛志
】
【
呉清源
】
【
武部聡志
】
【
ルイス・ターターリャ
】
【
坂田道信
】
【
市村清
】
【
ビル・ゴーヴ
】
【
石橋正二郎
】
【
与謝野鉄幹
】
【
高見沢潤子
】
【
高橋がなり
】
【
壬生忠岑
】
【
杉山久子
】
【
風間完
】
【
スカートが短い
】
【
たまたま生まれた国
】
【
信念が原因
】
【
たどり着く
】
【
イノベーションの源泉
】
【
足を洗う(洗浄)
】
【
引き込まれる
】
【
表現を盗む
】
【
他人の熱意を呼び起こす
】
【
一生は長い
】
【
水っぽい真実
】
【
家畜の被災
】
【
水面の輪
】
【
延命された老人
】
【
知識が力となる
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK