先ず汗を出せ。
汗の中から知恵を出せ。 それが出来ない者は去れ。 生きた知恵は、汗の中から出るもんや。 松下幸之助[まつした・こうのすけ]
(松下電器産業創業者、1894〜1989) 【 松下幸之助の名言 】
〈原文全文〉
以前、どこかの会社の社長が、知恵ある者は知恵を出せ、知恵無き者は汗を出せ、それも出来ない者は去れ、と社員に言っていたことがある。 松下はその言葉を聞くと、「あかんな、つぶれるな」と言った。 「本当は、まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、それが出来ない者は去れ、と、こう言わんといかんのや。 知恵があっても、まず汗を出しなさい。 本当の知恵はその汗の中から生まれてくるものですよ、ということやな」。 (作者不詳) たとえ知恵、つまり頭で考える力があったとしても、まず汗を出すことが大切です。
「汗を出す」とは、「頭だけで考える」のではなく、実際に自分の体を動かし体験してみることです。 体を動かしてこそ初めて「生きた知恵」、本当の意味で「役に立つ知恵」が得られるのです。 頭で考えるだけの「知恵」には限界があるということです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 山田太一 )
2.
( 大庭みな子 )
3.
( 稲畑汀子 )
4.
( 萩原朔太郎 )
5.
( マハトマ・ガンジー )
6.
( 谷村新司 )
7.
( ラ・ロシュフコー )
8.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
9.
( 正岡子規 )
10.
( ジョセフ・マーフィー )
11.
( 荀子 )
12.
( 中井久夫 )
13.
( カトリーヌ・ドヌーヴ )
14.
( オルテガ )
15.
( 鶴見俊輔 )
16.
( 永六輔 )
17.
( デイビッド・クリーガー )
18.
( 高浜虚子 )
19.
( 美輪明宏 )
20.
( 老子 )
21.
( 樺旦純 )
22.
( ヘンリー・ウォード・ビーチャー )
23.
( 松下幸之助 )
24.
( 長田弘 )
25.
( ドラマ『トリック』 )
26.
( アンデルセン )
27.
( 大串章 )
28.
( レベッカ・ソルニット )
29.
( フランスのことわざ・格言 )
30.
( 日本のことわざ・格言 )
31.
( トルストイ )
32.
( 杉山政美 )
33.
( コンラッド・ヒルトン )
34.
( 飯田蛇笏 )
35.
( 寺山修司 )
36.
( 樺旦純 )
【 山崎龍明 】
【 リーダーと責任全般 】 【 市川平三郎 】 【 ウジェーヌ・ドラクロワ 】 【 石田礼助 】 【 フセヴォロド・メイエルホリド 】 【 成沢玲川 】 【 宮本留吉 】 【 ホセ・リサール 】 【 橋本凝胤 】 【 立原道造 】 【 津田左右吉 】 【 ゼノン 】 【 南部峯希 】 【 水上勉 】 【 永野健 】 【 アイデアを価値あるものにする 】
【 現世 】 【 川が決壊 】 【 アドバイスを活かせない 】 【 季節の移ろい 】 【 動き出す 】 【 手段を提供 】 【 自分の魂を救う 】 【 別の目標を探す 】 【 人間同士のふれ合い 】 【 困難を歓迎 】 【 時の流れに従う 】 【 行動を妨げる 】 【 貧乏人根性 】 ![]() |