名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
良将は戦わずして勝つ。
[ 出典 ]
『太平記』
(南北朝時代の軍記物語、14世紀後半作) [ 意味 ]
優れた将は戦わずに敵を屈服させるものである。
様々な計略によって敵の戦力を奪ったり、強いプレッシャーをかけたりして、戦意を喪失させる。 [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 類似名言・関連名言 ]
〈類似〉
百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。 戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。 (『孫子』) 〈関連〉 すべての暴力は、戦うことなく相手を屈服させることは出来ようが、相手を従順にさせることは出来ない。 (トルストイ) [ ランダム名言 ]
1. 「努力」という行為には、あなたの想念と同じ価値があります。それをないがしろにしたら、想念は無効になります。 2. 話すことは知識の本領を発揮することだが、聞くことは知恵の特権を享受することである。 3. 臆病者には臆病者の生き方がある。おめえが苦しんでるのは、臆病者の自分から、なんとか逃げ出したいと思っているからだ。どんな手を使ってでも逃げ出したいと思っているからだ。だが、それは本当じゃねえ。臆病…… 4. 苦しみ、それはともに受け入れ、ともに担いあう時、喜びとなる。 5. あらゆる浪費の中で最もとがむべきは、時間の浪費である。 6. あたかもすべてが神の御心であるかのような気持ちで祈りなさい。そして、すべてが人間の心がけ次第であるという気持ちで働きなさい。 7. 君が勝つ準備をしていなければ、どの試合も勝てない。 8. 綺麗な桜の花をみていると そのひとすじの気持ちにうたれる 9. 未だかつて、自分は本当に幸福だと感じた人間は一人もいなかった。――もしそんなのがいたら、多分酔っぱらってでもいたのだろう。 10. 男が人生で熱中できるものは、危機と遊びである。 ![]() |