百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。 (ver.0) 『孫子』(そんし)
(紀元前6世紀頃・中国の春秋時代の武将・孫子が記した兵法書) 【 孫子の名言 】
(漢文表記)
百戰百勝、非善之善者也、不戰而屈人之兵、善之善者也。 (ver.1) 戦わずして相手を降伏させるのが、最上の兵法である。 百戦百勝は最善の方策ではない。
戦わずに敵の兵を屈服させることこそ最善の方策である。 戦って勝つのは、最善策ではありません。
戦わずして勝つことこそ真の戦い上手と言えるです。 圧倒的な力を使って敵を強引に屈服させようとするのは、愚の骨頂です。 自分の方にも何らかの損害が生じるからです。 それよりも、策略をめぐらせ、敵の味方や関係者に働きかけるなどして、相手が自ら屈服するように事を持っていくことが、最高の「勝ち方」なのです。
(ながれおとや)
1.
( ウィリアム・ワーズワース )
2.
( 北畠親房 )
3.
( フランク・ザッパ )
4.
( ボーア )
5.
( トーマス・カーライル )
6.
( ホピ族の格言 )
7.
( 武田信玄 )
8.
( 作者不詳 )
9.
( 長田弘 )
10.
( 長田弘 )
![]() |