名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
若者にとっては間違った自信でも、まず自信を持つことが大切だと思う。
若者の欠点を責めず、長所を引き出して、一つでも得意のものを持たせてやる。 先輩、上司にとって、それは一つの義務でさえあるかもしれない。
[ 出典 ]
児島仁[こじま・まさし]
(NTT元社長、1930〜) [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ ランダム名言 ]
1. (文芸とは)実際の政治運動の如く民衆に対して強力な指導性を持たず、徐々に人の心に浸潤し、之(これ)を充足せしむる用を為(な)すものだ 2. いかに多くの罪悪が「国家のために」という美名の仮面のもとになされたことか。 3. 三百人の無能な者より、三人の有能な者が良い。 4. 夢からさめたからして、はじめて夢ということがわかる。夢をみておる人には、夢ということがわからん。 5. われわれは、明日の過去である。 6. 恋の測りがたさにくらべれば、死の測りがたさなど、なにほどのことでもあるまいに。恋だけを、人は一途に想うてをればよいものを。 7. 愛とは、現在にしかないもの。 8. 疑うなんて、誰にでもできる簡単なこと。 9. 苦労がないと不信心者になる。 10. 楽しかったら仕事じゃない。それは趣味ってもんだ。 ![]() |